スマホをはじめたくなった,いろんな会社があるね
『スマホはNTT softbank au Yモバイル TONEモバイル ラインモバイル、ヤマダモバイル、UQモバイル 楽天モバイルあとほかは何があるのだろう。(いろいろ話がありすぎてややこしいのでまずどんなスマホがあるのかだけ、議論したいと思います)』
スマホを始めようと研究していた。研究3日目くらい。
NTTの店とか行ってみたら、お話は5日先まで予約でいっぱいとか言われて
今度はヤマダ電機に行って、気付いたのが、ラインモバイル、ヤマダモバイル、UQモバイルとかの変わり種、
ツタヤに行ってTONEモバイルについて聞いてみたら、そんなもの知らんし、
そんなチラシもないという。
いったんここで、どんな会社というか電話機というかがあるのかをまずあげる必要がある。
スマホはNTT softbank au Yモバイル TONEモバイル ラインモバイル、ヤマダモバイル、UQモバイル 楽天モバイルあとほかは何があるのだろう。
数日研究して、TONEモバイルはあんまりよくなさそうで、楽天モバイルは有望が見えてきた。
スマホを始めようと考えた動機
ポケットWiFi+ノートパソコンの暮らしをしていて、これからも続けます、仕事柄これがメインです。話し放題のガラパゴス携帯はやめてみようと思います、解約月が近いので。
電話をかける回数は5日に1回くらいで、5分越え通話は2ヶ月に1回ぐらいです。
なぜ、スマホをもちたくなったかはメルカリがやってみたくなったからです。メルカリはパソコンでやろうとすると現状「ものを買う」ことが出来ないケースがほとんどだからです。
ーーー使用状況の予定ーーー
スマホでテレビは全く見ない
スマホでおサイフケータイはいまのところやる必要が無い
防水・防塵性能はある程度必要
ゲームはしない
海外にいくことはない
スマホ本体の予算は安めで充分使える程度のもの、メインはパソコンなのでスマホはサブでしかない。
投稿日時 - 2019-09-29 09:47:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
通信サービスを提供している会社(ブランド)にはどんなところがあるのかという質問なら、下記のように分類できます。
・キャリア: ドコモ、au、ソフトバンク
・キャリアのサブブランド: ワイモバイル(ソフトバンク)
・格安SIM (MVNO): 日本国内に百社以上あります
先ほど別質問(No.9661498)で回答したとおり、最近の格安SIMのシェア上位は「楽天モバイル」「mineo」「UQ mobile」「OCNモバイルONE」「IIJmio」の順となっています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1909/18/news106.html
>ーーー使用状況の予定ーーー
>スマホでテレビは全く見ない
>スマホでおサイフケータイはいまのところやる必要が無い
>防水・防塵性能はある程度必要
>ゲームはしない
>海外にいくことはない
>スマホ本体の予算は安めで充分使える程度のもの、メインはパソコンなのでスマホはサブでしかない。
こちらはNo.9661280で尋ねた内容ですね。新しい質問に書くのではなく、元の質問に補足として書いてください。
防水・防塵に対応している機種は少ないので、これを必須とすると対象がかなり絞れます。
防水・防塵に対応していて比較的安いものだとシャープAQUOS sense2を挙げておきましょう。「19年上半期最も売れたAndroidスマホ」だそうです。ただし、後継のsense3が発表されたのでsense2は在庫のみになっていくと思います。 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1209007.html
投稿日時 - 2019-09-29 10:13:07
「格安SIM (MVNO): 日本国内に百社以上あります」こんなにもあったのか、異常な状況だ、衝撃だ。
投稿日時 - 2019-09-29 11:47:54