こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!
ログイン
神社にいる神の使いについて
天満宮の神の使いは牛、稲荷社の使いは狐と聞いたのですが、すべての神社に違った動物の神の使いがいるのですか?
投稿日時 - 2019-02-10 15:50:04
QNo.9586468
Lifeadventurer
困ってます
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
ANo.3
g236
知りたい神社の「使い」で検索すればいい
投稿日時 - 2019-02-10 21:53:14
ANo.2
cactus48
神の使いの事を神使(しんし)と言うのが正しいようです。 確かに神社によって神使は異なります。その理由については御自分で 調べて頂くとして、例としては下記のような動物が神使のようです。 大黒天=ネズミ 天神様=ウシ 稲荷様=キツネ 春日様=シカ 日吉神社=サル 弁財天=ヘビ 八幡様=ハト 熊野三山=カラス 伊勢神宮=ニワトリ
投稿日時 - 2019-02-10 16:59:34
説明ありがとうございます。
投稿日時 - 2019-02-11 15:20:53
ANo.1
kana1104
ウサギや猪もいますね。
投稿日時 - 2019-02-10 16:23:32
登録日----年--月--日
ページTOP