数学と物理
自分は数学に興味がありますが別に物理や化学が得意というわけではないです
そこで気になるのが数学も物理も得意という人です
そこで質問なのが
・数学だけ得意というのと、数学も物理も得意という人では入学後全然違いますか?
・数学科に進学するにしても物理の知識はあったほうがいいですか?
投稿日時 - 2019-02-06 13:10:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
> ・数学だけ得意というのと、数学も物理も得意という人では入学後全然違いますか?
入学後ってのは恐らく大学ですよね。
何に対して「全然違いますか」って問うてますか。数学やるなら得意なわけですから問題ないと思いますが、物理がやりたいなら、数学だけが得意では心許ないですね。こんな答えは言うまでもない話ですよね。
何方にせよ、「全然違う」の全然ってのが、どのレベルを指すのかでYesともNoとも言えちゃいますね。
> ・数学科に進学するにしても物理の知識はあったほうがいいですか?
例えば、将来はデータサイエンティストになることを目指しているなら、物理なんかは然程関係ないように思います。
進学をゴールとするなら、進学先の学校次第ですね。
投稿日時 - 2019-02-06 22:36:17
>数学科に進学するにしても物理の知識はあったほうがいいですか?
将来,数学をやるにしても物理の知識はあった方がいいでしょう.
その方が頭脳は柔軟になり,インスピレーションの範囲も広まります.
数学をやるのに物理の知識なぞ不必要だ,と考える人も当然ながら居るでしょう! 考え方は人により,さまざまですから.
今では数学の主要な部分を占める微分の概念は,ニュートンが物理学の問題を考えている過程で発展していったものです.
また,「物理数学」や「数理物理学」といった分野もあります.数学と物理学は密接に関わりあっています.
投稿日時 - 2019-02-06 14:16:36