仕事中の私用の電話について
仕事中、どの程度まで私用の電話を許していいのでしょうか。お子さんと連絡とりたいパートさんとか、病院の予約入れたいパート、電話するとき、電話かかってきたとき、会社の電話使えとか、私用の電話は決められた場所でしろとか。皆さんの会社はどうルール決めしてますか?
投稿日時 - 2019-01-31 12:28:46
>質問します。パートさんがパートさんに私用電話を注意するのは止めたほうがいいのでしょうか。社員通して注意してもらうのがいいのでしょうか。
まぁ、トラブルを避けるためには、上の人から行ってもらった方が良いでしょうね。
投稿日時 - 2019-01-31 17:41:42
ありがとうございます参考になりました。
投稿日時 - 2019-01-31 19:29:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
基本的に禁止でしょう。
その時間給料を他の仕事をしている人と同じく支払っている訳です。
私用の電話してるのに給料をもらっている。おかしいと思われませんか?
私用の電話は休憩時間などにかけるべきものであって、認めるとかの話じゃ、そもそもない訳です。
メールだってあるのですから、それらを事前に活用すれば良い話であって、緊急なものであるというのなら、そもそも、仕事なんてして居られる状態ではないと思います。
事務系なら、そういう電話などでたりかけたりもできるでしょうが、同じ様に給料をもらっているラインで働いている人はどうか考えてみれば良いと思います。
電話に出ますと行って、数人から十数人働いているラインを止めても構わないと思いますか?
それとも、電話がきたからと、ライン長を呼んでライン長に変わってもらうなどするものでしょうか?
そういうのを認めると、30ふんとか1時間とか平気で電話をし出す様な人だって出てきますので、歯止めがかからなくなります。
なので、「仕事の時間中は禁止。」にしなければ、平等性も保てなくなる訳です。
投稿日時 - 2019-01-31 13:21:39
質問します。パートさんがパートさんに私用電話を注意するのは止めたほうがいいのでしょうか。社員通して注意してもらうのがいいのでしょうか。
投稿日時 - 2019-01-31 15:12:23
ありがとうございます。納得しました。
投稿日時 - 2019-01-31 14:59:16