狭小住宅への引っ越しアドバイスをしてほしいです!
2才の子供連れで家族3人で来月遠方に引っ越しをします。
急いで賃貸物件を探しているのですが、全然決まりません…
知り合いの賃貸業者さんに複数候補を出していただき、何件か見に行きました。
良い物件がなく、たくさん妥協した最終候補に、値段は良くても狭すぎる物件があります。
そこで、プロのテクニックで狭さをカバーしたり、複雑な間取りを上手く活かす家具の置き方とかを教えてほしいです。
キッチンは二畳しかないです。
どんなところなら話を聞いてくれるでしょうか?間取り図を持って行って一緒に考えてほしいです。
ニトリとかどうでしょう?
そういう対応をしてくれるお店ありますか?
実際に家具を買うつもりもあります。
もう候補の物件は見に行けず決めなければいけないので、焦っています。
ご回答よろしくお願いいたします!
投稿日時 - 2018-06-21 08:31:18
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
書き忘れで
私の場合は、今年の3月に、同居していた母親が病死して
2階建ての借家から、
5月に、6畳の1Kの狭いアパートの部屋に引っ越ししました。
母親の遺品整理の時に、たんす等の家具の大半は捨てました。
それでも、引っ越しの後で、不要品の処分を
引っ越しの業者さんに依頼しました。
家具の置き方とかは、引っ越しの業者さんに相談すれば
有料で、いいアドバイスを、もらえると思います。
カラーボックスは、中身を段ボール箱に入れる必要が有りますが
引き出し式の衣装ケース等は、そのまま運んでもらえました。
ハンガー式の衣装ケースを用意してもらえるはずなので
衣類等は、たんすの代わりに、
引っ越した後も、そのまま置いておけば良いです。
布団や衣類等が荷物の大半で
スポーツウエア等を残して、着ない服とかは全部捨てて下さい。
今、私の場合は、ベッドの上に腰かけて
介護用の小さい机に、ご飯等を乗せて食事をしています。
ガスコンロ1個だけのミニキッチンで、料理は、ほとんどしません。
狭くても、不要品を全部捨てれば、何とかなると思いますよ。
投稿日時 - 2018-06-21 18:49:51
ニトリよりは昔の大塚家具のような、トータルコーディネートをしてくれる、もう少し価格帯の高い店でないとそこまでの対応はしてくれないと思います。あるいは、自前のオリジナル家具も作っているようなお店で、オーダーに近い形でお願いするという手もありますが、けっこうお金がかかりますよ?お子さんがまだ小さいのなら、高い家具を買っても落書きしたり乱暴に扱って塗装をはがしてしまったりしますから、作り付け的な大きめの家具で対応するのではなく、それこそ段ボール等を利用して、傷んだら捨てる、使いづらかったらすぐに模様変えするという形で工夫した方が良いんじゃないかと思います。
引っ越しが来月なら、家具よりも先に、持って行く荷物の絞り込みと仕分けをした方が良いと思います。狭い家に引っ越して困るのは、片づけのための作業スペースがないので、複数の箱を開けてしまうと収拾がつかなくなるんです。いらないものを処分しておくのは当然ですが、使うものも、引っ越したその日から使うもの、よく使うもの、あまり使わないものに分けて、種類別に段ボールに入れるのではなく、頻度別に入れるようにしつつ、何が入っているのかはちゃんとわかるようにし、あまり使わないものはしばらく段ボールのまま保管しておいても良いんじゃないでしょうか。家に置いておくのが邪魔なら、貸倉庫みたいなのを探して、段ボールに入れて持って行って預けておくっていうこともできます。
家具屋さんに頼まずに、DIYで対応することもできますよ。狭い家でものの置き場所を増やすのに一番簡単なのは、吊るせるものは吊るすことですね。大きな穴を開けずに壁に設置できる棚などもホームセンターや通販で売っていますから、そういうものを利用するのも良いかと思います。
投稿日時 - 2018-06-21 09:39:57