削蹄師・・・蹄を削る?切る?
今テレビで牛の削蹄師が出ているのですが、グラインダーで蹄を削っています。
馬のつめは刃物で切ってますよね?
なぜ牛は削るで馬は切るなのでしょうか?
牛のほうが硬いのでしょうか?
投稿日時 - 2018-04-20 22:23:08
実際はどうだかわかりませんが、以前見た馬の蹄と牛の蹄を思い出してみると、馬の蹄は大きい、というか、厚いという感じです。蹄の中央のへこんだところの奥に肉が見えたと思いますが、大半は蹄なのです。
厚い上、固いので、釘を打ち込んで蹄鉄を固定しても、がっつり削っても、肉には届かず被害は出ませんね。
だから、馬の蹄は切る・・・ 切るというよりは、刃物で削っていましたよ。もちろん刃物で、カンナはありませんが感じとしてはカンナでサクッと削る感じ。
それに対して牛などの偶蹄類は、蹄が2つに分かれていて、それによって岩などの凸凹を感知し、滑り落ちない仕組みになっています。蹄を含む足の裏で微妙な凹凸がわかる。
つまり、偶蹄類の蹄は馬などの奇蹄類より確実に薄く、おそらくは馬よりかなり柔らかいのです。
※「足」と書きましたが、正確には「指」ですね。馬は中指で立っています。
牛に蹄鉄を履かせるという話は耳にしたことがありませんが、釘などを打てないからでしょう。
それと、動物は動くので、切るのは危険。
馬と違ってちょっと動かれると肉を切ってしまう偶蹄類は、グラインダーで少しずつ少しずつ削るのだろうと思います。
投稿日時 - 2018-04-21 00:48:10
やわらかすぎるからこそそ~っと削るってことですか、なるほどありがとうございます。
投稿日時 - 2018-04-21 18:09:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
道具は電動工具のグラインダーでしたが 刃は日本では見かけない金属刃(ブレード)でしたね カンナ刃 なので刃物と予想しました
切った破片も映っていましたし
アマゾンに出てこないので特殊な道具?
乗馬の再に大声を出したら馬が驚くと言われているので
http://www.eldorado-ranch.com/column/column_1.htm
大きな音が出るグラインダーは使えないんじゃないか?と思います
爪の硬さについては分からないです
投稿日時 - 2018-04-21 12:38:22
確かに牛のほうがずぶとそうですね。
音にびびるってのもあるかもしれないけど、馬も二回目3回目には慣れるんじゃ?やってみなきゃわからないけど。
ご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-04-21 18:10:58