このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
どういう飲み方をしたいか次第です。
飲み放題コースがあるところは大概そうでしょう。単価が異常に安い酒しかないんです。
2500円で飲み放題をやらかしてもとをとろうとしたら発泡酒なら20杯以上のまないとむりですから、必ず費用を持ち出します。それは店の儲けになります。
サワーだったりすると原価が10円程度ですから、250杯以上のまないと損になります。
個々に注文して酒を持ってきてもらう店なら、自分はビンビール、とかプレミアで、とかいう自由があるけど、それらはすべてその値段で買うわけです。それだったら文句はないわけで、だから、私は、飲み放題がある店かどうかで判断をします。飲み放題が前面に来ている店はろくでもないことは確定です。
投稿日時 - 2018-03-23 00:53:32
いがいにそうでもないです。案外真面目にどこの店もしてます。俺なんか修行と称して50店以上は居酒屋見てきましたが
飲み放題でもビールと称した発泡酒を出してる店は見たことないです。当店も500円で2時間半のノミホーしてますが
ちゃんと
ビンビール使用してます。人だましてまで商売したくないです。先日ビールが40円値上がりしたので当店も大変です
投稿日時 - 2018-03-23 07:32:01