呼び出しドアホンの親機にスピーカーを増設したいが?
ホームセンターで呼び出しドアホンELPA CDS-301を買ってきました。
そこには「本品は親機および子機の増設はできません。」の記載があります。
親機を一階の居室におくと2階にいる時はプルルルル音が聞こえません。
そこでコードとスピーカーを購入し2階でもプルルルル音をキャッチ出来るように配線しようと思っています。
分解したところスピーカー(添付画像左上の丸い物)は受話器の中にあり通話と呼び出しを兼ねているようです。
スピーカーには「SQ 8オーム0.5W」のスタンプが押されています。
自己責任で行いますのでどんなスピーカーを求めどのように配線すれば良いのかお分かりになる方の回答をお待ちしております。
どうぞ、宜しくお願い致します。
投稿日時 - 2018-03-01 18:36:05
内部のスピーカに入ってる2本線から並列で接続し、2階までケーブルを延ばして16Ωのスピーカに繋げばできると思う。
アンプの負荷が少し増えますが、この程度であれば故障することはないと思う。
投稿日時 - 2018-03-02 08:28:23
>アンプの負荷が少し増えますが、この程度であれば故障することはないと思う
休日を利用して配線してみます。
結果報告はお礼にて報告させてもらいます。
投稿日時 - 2018-03-02 19:32:26
16オームの単体スピーカーをアマゾンで探しました。
早く結果報告をと思っていますがなかなか配線まで行きません。
締め切りの催促メールが来ているので期待も込めての「成功!」とします。
回答有難う御座いました。
投稿日時 - 2018-03-16 18:55:27
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
[経験者]の回答がベストですが「自己責任」で机上の計算的な予測も大歓迎です。同類の回路設計者のめにとまれば・・・。回答、有難うございました。
>>>多分需要が無いと思います
普通は配線済みなので 通常 D1 D2で2つ付けられますよ
玄関と裏口で使う方 ただ 延長掛けてまで使うパターンは少ないと思います
完全な改造ですから そこまで考えて普通は設計しないでしょう
投稿日時 - 2018-03-02 20:58:46
言葉足らずですみません。
子機は裏口不要で玄関のみの使用です。
親機は一階の居室に置きます。
一階ならどこにいても呼び出し音は確認できます。
でも、たまたま2階の部屋にいる時は聞こえないと思います。
そこで、別途スピーカーのみ用意して2階でも呼び出し音だけはキャッチ出来るようにしたいのです。
回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-03-08 06:39:15