コンビニやスーパーのレジ袋は燃えるゴミなんですか?
今まで気にせずにプラゴミと一緒にレジ袋を毎週20枚ぐらいいれて捨ててました。
今月から別の市に引っ越したのですが、
レジ袋はプラゴミでいいんですよね?と市に電話したら、
燃えるゴミですねっていうんですよ。
でもローソンで買ったレジ袋みてもプラマークかいてあります。
今までは回収されたけど、本当はレジ袋は燃えるゴミだったのでしょうか?
他が容器とかプラが入っているから回収されていただけの事で。
投稿日時 - 2017-07-14 15:13:00
こればかりは、自治体により扱いが異なりますので、お住まいの自治体の可倒が全てです。
自治体のごみ処理施設能力、リサイクル業者との契約などにより、それぞれ事情がい、このようになっています。
すくなくとも、この世に「燃えない」ものは存在しません。
投稿日時 - 2017-07-14 23:29:14
今までレジ袋は袋にプラマークがあるので、プラゴミにレジ袋の中に数十枚レジ袋入れて、他の容器と一緒にプラゴミで捨てていたので、
すごく違和感があり、燃えるゴミの袋にレジ袋をいれる時に罪悪感を感じます。
なぜか環境問題には関心があったので、10代の時から分別だけはまじめにやっていたので。
投稿日時 - 2017-07-15 15:28:28
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000201907.html#ra
大阪市の場合
レジ袋 ・・・ 容器包装プラスチック
この様になってます
アイスキャンディーの袋も「容器包装プラスチック」です
投稿日時 - 2017-07-14 16:20:51
市の言うことが正解です。
私の市では「プラ」ですよ。
市区町村によって扱いが変わりますから。
このまえTVでみた市は燃えるゴミでした。
プラゴミをレジ袋で回収しているので袋を
分別しなければならないと言ってました。
最近にできた焼却場は発電などしているしダイオキシンは出ないし、
原油は枯渇しなさそうだしということで燃やしているようです。
投稿日時 - 2017-07-14 16:16:27
でも、どうしてプラマークが書いてあるのに、プラゴミ扱いしない市町村があるんですか?燃えるゴミだけどプラと一緒に出してもよいとかにすればいいと思うんですが。
投稿日時 - 2017-07-14 18:39:30