ドライバーの変更での効果は???
台風が通過して夏が戻ってきましたね。
実態をご存知のかたがいらっしゃれば、ご教示ください。
ドライバーを変えても「おおっ!」と言うような効果はあるのでしょうか?
当方、ゴルフ歴が正味3年の初心者にもならないようなヘボです。
友人から格安で譲ってもらった初心者用セットを使用しています。
1ヶ月ほど前の話しですが、いつも通っている練習場にデモ用のドライバーが置いてあることにきづいて、店員さんと会話したところ、初心者用と中級・上級者用とでは様々な違いがあることを教えてもらえました。
特に、シャフトが硬いとのことでした。
現在使用しているドライバーでは、ボールの最初の着地点は最長でも240Yくらい、ピークの高さは30mちょいくらいです。
からだが硬いのでフルスイングはできません。(2時ー10時な感じの情けないスイング)
スライスやフックは時々発生します。
ゴルフショップで、店員さんの推奨品をいくつか試させていただきました。
若干スライスが発生しにくく、高さが出やすい感触でしたが、現在使用しているものとの大きな差異をあまり感じませんでした。
いかんせんけっこうなお金がかかるようです。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2015-09-11 14:03:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
ゴルフを始めていろいろ試しました。
その中でもドライバーが一番悩みました。
ヘッドスピードによってシャフトのフレックスは変わりますし、ロフト角もいろいろ変えました。一番最初に買ったドライバーはシャフトはs55のロフトは10.5°でスライス・・・
3か月で4本変えかえました・・
キャロウェイやヨネックスやタイトリスト・・・
以下のようなドライバーを選択しました。
タイトリストの915のAD-BB7Xの9.5°のドライバを使っています。
※シャフトは910のシャフトを使用してます。
ヘッドスピードは54ぐらいなので、それでも吹き上がります。
飛距離は平均で300yは超えていますけど・・・
最初はなんでもいいやぁって購入したドライバーだったので、合う合わないが分かりませんでしたが、今はいろいろ試したりして自分に合う合わないが分かるようになってきました。
試し打ちなどを沢山するといいですよぉ!!頑張って下さい。
投稿日時 - 2015-09-28 20:04:54
パターを除けば、最も難しいクラブは
アイアンだと思います。
ボールの先にクラブの最下点が来るよう
打つ。難しいです。
反対に最もやさしいクラブは1W。
ボールがティーの上にあるため、クラブの
最下点の位置や、ボールを捉えるフェースの
位置(下部~上部)に、許容が大きくそこ
そこ飛んでくれます。
さて回答の前に質問が少々。
1)初心者用セットとありますが
どのようなクラブでしょうか。
(WOODは何本、Iは何本、Wedge
何本。メーカーは同じ?メーカー名は?等)
2)1Wのキャリーが240yとは、飛距離では
ランが20Yとして260Y。
3年目としては「才」があるではないですか。
なお「30M」は、どのように測ったので
しょうか。
(キャリーなら網が240Yあれば明確に分かり
ますよね。)
3)「2時10時のスイング」はビデオで知った
のでしょうか。2~10は腕?クラブ?
身体が固いので、とのことですが同僚と比べ
どうなのでしょうか(極端に固い?明らかに
固い?固い方?それほどでもない?)。
>現在使用しているものとの大きな差異をあまり感じ
>ませんでした
と、いうことなら、暫くは今のクラブを継続したら
どうでしょうか。
投稿日時 - 2015-09-16 09:11:30
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お忙しいなか、メッセージをありがとうございました。
軽い脳梗塞で入院してました。
右足にしびれが残ってしまいます。
上半身で無くてよかったです。
ゴルフセットは従兄弟から譲ってもらったものでして、フレックスなんとかと書いてあります。
ドライバーのシャフトは切断されているようで、やたらに短いです。
従兄弟は友達から3000円で譲ってもらったと言っていまさた。
ちゃんとしたメーカ品では無いようです。
自分はセットで1000円を払いました。
最近は多少はわかるようになりまして、シャフトは全てRでした。
ウッドは1と5(3は無くしたらしいです。)
アイアンは6~9とPとS(アプローチは無くしたらしいです。)
パターがついてました。
飛距離はゴルフショップで測定してもらいました。
「スピードは51くらいなので中年男性の中では良いほうですよ。」と言われました。
もう少し飛びそうな気がして、そのあとに少し距離のある練習場へ行きまして、フロントのおじさんに見ていてもらったら「状況が良ければの話しだけど280くらいは飛んだかも。」とのことでした。
ステークバックは左腕ぐにゃりではありますが、クラブの上がり具合は午前1時くらいで、フィニッシュはできませんのでドライバーで11時くらい(クラブの上がり具合)です。
3時~9時は当時の話しですが、練習場にいた知らないおじいさんに言われて数年間放置していたことを思い出して始めました。
当時はイヤイヤ始めたゴルフでして、最初の2年間くらいは「エーイ! ヤー!」でやってしました。
いっこうにうまくなりませんと言いますか、うまくなろうと言う気持ちでやっていなかったと思います。
そのあとは3年間くらいやめていました。
お正月太り対策で今年から再開しました。
その時のおじいさんのアドバイスを思い出しました。
その時のおじいさんは70歳半ばと言った感じでした。言葉のイントネーションが大陸的な感じでした。
「サラリーマンは100をきらなきゃ給料ボーナス出ないわけでは無いんだから、3時~9時のスイングでいいんだよ。(時計の数字板盤のことと補足してくれました。)
最初からフルスイングしているからダメなんだよ。
言いにくいんだけど、まわりで振り切っているおじさんいるでしょう?
左肩に担ぐようにして終わっているよね?あれはフルスイングじゃないからね。
あとは打つ時にタイミングをとるためのおまじないね。
アマチュアで良くやるのはチャーシューメンね。(その時は全く意味不明。タイミング?)
あとはボールを必ず後ろからひっぱたくことね。(これも当時は意味不明。)
今はなんのことだかわからないでしょうから、帰宅したらメモか何かに書いておくといいよ。」
ほとんど意味不明ではありましたが、思い出しながらメモに書きました。
今は、そのメモに従って自分なりに工夫しなから、ちょっとずつの気付きを加えながら練習しています。
スイングフォームが変なので、まわりからは「あいつ何やってんだろうな?」と思われているのでは無いかと考えながら練習場通いをしています。
「フルスイングできなくてもいいや。」
今は何よりまっすぐ飛ぶことが気持ちいいです。
最近は振りが大きくなってきて左方向ストレートが多発したので、やや右側へ飛ばすような感覚でやってます。
ボールはクラブが向いた方向に飛ぶんですね。
最近、ちょっと残念に感じることがあります。
あきらかに未経験と思われるお子さんや勤め先の後輩を連れてきて、最初からフルスイングの説明をしているおじさんが多いです。
自分はコースに行ったことはありません。
長文になってしまい申し訳ありませんでした。
投稿日時 - 2015-10-01 16:35:19
240yも飛べば御の字では?
80台前半くらいの腕前なら道具の違いは出てくるでしょうけど、そうでない限りさほど変わりませんよ。自分は見栄でプロスペックの硬いシャフトのウッドを使っていましたが、使いこなせないため、SRのシャフト、1Wは9.5度から10.5度に、3W・5Wを5W・7Wにしました。自分はヘボゴルファーなので買い替えてもスコアなんて変わりません(笑)
ゴルフ用品だけじゃなく、ほとんどの買い物は楽天で済ませています。楽天なら、新品型落ちは中古より安く、しかも保証が付くのでお薦めです。
投稿日時 - 2015-09-14 05:28:23
お忙しいなか、親切なメッセージをありがとうございました。
いま使用しているクラブはRと言われました。(角度はどこかに記載されているのか、ボロくて消えたのかわかりません。)と記載されており、ショップで試したクラブは硬さS、角度10.5(これが標準ですと言われました。)でした。メーカは覚えられませんでした。
ボールをミートする際のジャスト感(こんな表現しかできないので申し訳ありません。)は今のより良い感じでして、降り遅れ感が少なかったので、なんか買いたくなってしまったのですが、5万円くらいもするので、かみさんに言う前に有識者のかたに確認したいことが質問の背景でした。
たぶんかみさんから激怒されるのと、回答をいただいたかたからの回答では買い換えの効果はあまり期待できないような感じを受けましたので、少し冷静になります。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2015-09-15 08:10:44
60代後半男 HC12です。
2~3年前にドライバーを買い換えました。
練習場で友人のドライバーを打たせてもらったら10yよく飛びました。
1Wの10y差は大きいので友人のと同じドライバーを買いに行き、
店員の勧めで型落ち品を格安で買いました。
初心者なら新品よりも中古品や型落ち品で十分でしょう。
試打して効果が確認できたら、安い店やネットで買うことです。
あくまでも「効果を確認」して投資してくださいね。
投稿日時 - 2015-09-12 08:06:55
お忙しいなか、親切なメッセージをありがとうございました。
ゴルフ道具屋さんにも中古販売屋さんがあるのですね。
予算に限りがありますので、これから勉強して、なるべく安くて良いものを買います。
投稿日時 - 2015-09-12 10:57:40
ゴルフは技術が99%で1%が道具だと言われていますが
販売側は道具が8割だと主張します。
ドライバーの球質には1割がヘッドで9割がシャフトという説と
そうではないという諸説があります。
しょせん、金属の固まりですので、大工さんの金槌だという人もいれば
もうちょっとましたど言う人もいて、受け止め方はさまざまです。
ただ、道具には制限があって、できるだけ原始的な要素を残し
文明のテクノロジーを排除する規約が設けられていますので
進化だの、高性能だの色々といいますが、大したものではありません。
ご自身で別に変わりないと思われるのでしたら
変わっていないということです。
販売側は売りたい一心で色々なことを言ってきますので
惑わされないようにしてください。
もし、新しいのが欲しくなったら、4~5年落ちくらいの
中古品の中から、硬いシャフトの物を、そして
球を上げたければロフト角のあるもの、低くしたければ
低い物を選べば良いことですので、シャフトに3万も掛けて
弾道を高くするなど、バカげたことはする必要がありません。
いまや、販促テクニックはほぼ騙しですので
十分に気をつけてください。
投稿日時 - 2015-09-11 15:39:59
お忙しいなか、親切なメッセージをありがとうございました。
当方、ゴルフ道具のことがほとんどわからないので、貴重です。
投稿日時 - 2015-09-12 10:53:37