このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
古い資格一覧は余程特殊な好事家でもなければ引き取りません。
子供の「読書感想文の書きかた」の類の本は学校で纏めて買わされる事も多く、地域の古本屋さんでもハッキリ云って迷惑と云うものです。
図書館でも、市場にダブついている上に、利用価値のない本を持ち込まれても迷惑な丈です。
地域の資源回収に出すか、ゴミとしてしまうしか有りません。
昔(昭和30年代)は近所の上級生の参考書や教科書を貰って勉強したと云う話を聞いた事がありますが、現在では、年度の古い本は先ず役に立ちません。(指導要領がコロコロかわるため)
今は、ものを捨てるにもお金がかかる時代です。紐代で済めば安いものと思って下さい。
家庭用のゴミですら回収費用を徴収する事を検討している時代です。
投稿日時 - 2015-05-19 22:16:08
1の人とほぼ同意見です。
図書館によってははっきりとお断りをしているところもあります。
うかがった限りでは古本として価値のある本ではないと思います。
でも再生紙という道もあるので、自治体が古紙や古本を回収しているのならそこにまとめて出すのが最もストレートで無駄が少ないと思います。
紐は捨てるTシャツなどを切ってウェス・ぼろ布を作る時に裾や袖口の部分が紐状になりますからそれで縛ると適度に伸縮があって使いやすいです。短い場合には縛ってつなげれば良い。
ウェスは汚れ掃除の時に使うとペーパータオルやティッシュのように弱くないので使いやすく重宝します。ひどい汚れでもぞうきんのように洗わないで使い捨てにできます。(実践採用中でしたら失礼をおわびいたします。)
捨てる紙袋のPP紐の持ち手をいくつかつなぐのも使いやすくて丈夫です。
http://osaka.aa-bag.com/019ueet/post_26.html
オシュマンズとかABC靴店の袋は立派な木綿の紐がついていますのでそれを外して使うのは上等です。
投稿日時 - 2015-05-19 20:18:03