原付のエンジンがかからない
原付のエンジンがかからなくなってしまいました。車種はヤマハのビーノ(50cc)です。
いつも通りセルを回したのですが、キュルキュルと音がするのみで一向にかかる気配がありません。すこしアクセルを開けた状態でセルを回しましたが、ダメでした。
キックを試しましたが、何度蹴ってもかからず、アクセルを開けてキックしてもダメでした。
セルが回るのでバッテリーの問題ではないのと思っていたのですが、スイッチをオンにしてもヘッドライトが点かないことに気付きました。ちなみにクラクションは問題なく鳴っています。
ここ半年ぐらいエンジンの掛かりはとても悪く、アクセルを開けた状態でセルを回してかかることとキックでかかることが半々ぐらいでした。
エンジンオイルは半年に一度ほどの割合で交換するなど、素人が出来るメンテナンスはしていたつもりです。
明日にでもバイク屋さんに取りにきてもらいますが、原因はなんだと思いますか。
どなたか可能性のある原因をお教えください。
投稿日時 - 2015-04-07 22:55:08
バッテリーの劣化、セルが回ってるとき電圧低下して燃焼系が正常に動作しない
、というようなことでは?
アクセルを開いてかかるのはセルの負担(電流)が減るからと思う。もうそれも期待できなくなった
ということでは?
投稿日時 - 2015-04-08 05:48:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)