EasyBCD2.2を使用してHDDを使用したい
現在使用しているwin7のOSが入っているPCに別のHDDでwinXPのOSを入れて2台のHDDをEasyBCDにて両方のHDDを使用したい。
win7のパソコン
windows7 Professinal Sarvise Pack1
メーカー:DELL T1500
プロセッサー:Intell(R)Core(TM)i5
メモリ:4.00GB
システム:64bit
新しくインストールしたいOS
windoesXP Professinal Service Pace3適用済み
1、win7側のコードをはずし新しいHDDにコードをつなぎwinXPのOSをインストールを行いました。
winXPの起動のときにSATA Modeを[ATA]に設定を行いました。
2、電源を切り再度win7側のHDDにコードをつなぎ、起動時BIOSの中のSATA Modeを[AHCI]に設定 を直して起動をさせました。
3、win7は普通通り起動をしました。
4、PCをシャットダウンをして、winXPのHDDにコードをつなぎ再起動を行いました。
5、起動の途中で[stop:0x0000007B]が出てしまいました。
何か作業内容が悪いのではと思います。だけど私のパソコンの能力ではわかりません。
もし詳しくご指導ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
また作業が難しいのであれば、HDD切替器を購入をして行ったほうが、かんたんにできるのでしょ うか
投稿日時 - 2015-03-24 18:06:16
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
作業手順は「おおむね」OKだと思います。
ただし、XP pro sp3をAHCI環境でインストールし直してください。
[stop:0x0000007B]が発生したのは下記サイトの「★失敗した場合:ブルースクリーン」という部分と同じ状態です。
したがって、このページに書いてある手順に沿ってインストールし直せばいいです。
「AHCIドライバをあてて、Windows XPをインストールしてみました。」
http://ja.community.dell.com/techcenter/b/weblog/archive/2012/02/02/ahci-windows-xp
このページを達成しなければ先には進めません。
達成すればwin7 HDDとXP HDDを別々に起動することができます。
---
> HDD切替器を購入をして行ったほうが、かんたんにできるのでしょうか
まずは、BIOS設定で起動順を変更することでwin7 HDDとXP HDDを、別々に起動することに慣れてください。
使い慣れた後で、BIOS設定で起動順を変更することは面倒だという場合は、切替器を検討してもいいでしょう。
ただし、じゅうぶんに慣れた時点では、デュアルブートを行なえるようになっていることでしょう。
その時点でEasyBCDを使用してデュアルブートを作成してみてください。
投稿日時 - 2015-03-25 08:19:12
>何か作業内容が悪いのではと思います。
WinXPを起動するときはBIOS設定でSATA Modeを[ATA]に変更する必要があるでしょう。
WinXPを[AHCI]で起動できるようにするためには[AHCI]ドライバーの導入が必要です。
>だけど私のパソコンの能力ではわかりません。
「パソコンの能力」ではなく「パソコンに関する知識」ですよね?
新しいパソコンで古いOS(基本ソフトのWindows)を運用するにはインストール時に特別な手順が必要になります。
あなたの知識ではWindows 7もSATA Modeを[ATA]に変更して再インストールする必要があるかも知れません。
サポートが終了したWinXPを知識不足のままでデュアルブートでの運用はお勧めできません。
XP モードを利用されたら如何でしょうか?
尚、EasyBCDはWin7の後にWinXPをインストールしたときでも簡単にブートマネージャーのエントリーを追加・修正できるソフトなのでBIOSの設定を切り替える機能はありません。
投稿日時 - 2015-03-24 19:05:05