古いOSXが必要で…
Macの購入を考えていますが、
古いOSXが動くことが条件です。
具体的には、OS10.6、10.7、10.8の何れかです。
オークションを探すと、たとえばMac mini2012や2011は多く見つかりますが、
現状のOSがYosemiteだったりします。
これらの機種は、ネット経由のリカバリをした際に、
標準装備のOS(古いOS)に戻ったりしないもんでしょうか?
最新OSになっているMacはリカバリで古いOSは戻りませんか?
皆さんの知識をお貸しください。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2015-03-23 02:15:11
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
はじめまして♪
おそらく、ご存知だとは思いますが、Macintoshは新品購入時に載って居たOSより新しい物は使えるが、古い物は使えません。
『ネット経由のリカバリをした際に、』
可能な時期の製品も有りますが、少ないので、この方法は出来ない事の方が多い、と思っていても良いでしょう。
やはり、購入時のリカバリCD/DVD(リストアCD/DVD)が揃った固体を狙うのが、安全だと思います。
我家のMac miniは10.6なのですが、サフィックスが違う、Appleの公式サイトからダウンロード可能な10.6は古いため、古いOSはインストール出来ないとしてはじかれてしまいます。
過去のPPCのMacintosh時代から利用していたソフトも動かしたい為、10.7以降は私に取っては不可。これを前提にすれば10.5が乗って居た固体を探すしか無い、、という事になります。
その後の百獣の王、山ライオンを使っても良い、と言うのであれば、私の様なキビシイ縛りは少なく成るのですが、本体購入時のCD/DVDメディアが存在した時代の固体であれば、絶対にこれらも有る、という中古品をターゲットとしておく方が良いと思います。
(トラブルで、起動出来なく成った時に、光学ディスクから起動させて修復出来る、という保険も有りますからね。)
投稿日時 - 2015-03-23 20:16:29
ご回答ありがとうございます。
新しいマシンに古いOSが入らない。
Macの欠点のひとつですよね。
考えようではそれが利点なんでしょうけど…
やはりリカバリディスクがある機種は何かと安心かもしれませんね。
古くてもハード的に十分なパワーがあれば、
10.7や10.8が購入できるのも安心です。
PPC懐かしいです。
古くからのユーザーが、古いハードを大切に使っている
(そうせざるを得ない?)
というのもMacならではの風景かもしれません。
ありがとうございました!
投稿日時 - 2015-04-08 11:23:50
元のOSXが10.6でインストールディスク付属の
Macなら10.6、10.7、10.8をインストール出来ますよ。
年代的に言えば2010年製なら確実。
(自分の1台のiMacが2010年製で初期搭載OSXは10.6です。
今は10.8にしていますが。)
2011年製のMacの場合、その年の夏に(7月)に
OSX10.7Lionが発売になったので、その前に購入出来た
10.6が初期搭載のMacならご希望に叶います。
(私の2台目、3台目のiMacが2011年製の
初期搭載OSXが10.6の機種です。今は10.8にしていますが。)
>現状のOSがYosemiteだったりします。
10.6のインストールディスク付属のMacであれば
そのディスクで初期化インストールし、
10.6.8までアップデートして
下記から10.7、10.8を購入すればアップグレードも出来ます。
(10.8まではOSXも有料です。)
OSX10.7AppleStore
http://store.apple.com/jp/product/D6106Z/A/os-x-lion
OSX10.8AppleStore
http://store.apple.com/jp/product/D6377Z/A/os-x-mountain-lion
インストールしてあるYosemiteは前の出品者の
Apple IDでインストールしてあると思います。
元のOSXも10.7以下なら、その出品者のAppleIDと
紐付けされていますので、解除してもらう必要があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT5189
出品者が面倒がって解除をしてくれない場合、
OSXのアップグレードも元の出品者のApple IDと
パスワードが必要になってしまいますが、
教えてはくれないと思うので、購入者が困ることになります。
10.6のOSインストールディスクがある機種でしたら、
初期化して使えばその心配はありません。
>これらの機種は、ネット経由のリカバリをした際に、
標準装備のOS(古いOS)に戻ったりしないもんでしょうか?
最新OSになっているMacはリカバリで古いOSは戻りませんか?
この場合も解除をしてくれない場合は
元の出品者のAppleIDとパスワードを
求められると思います。
尚、10.7初期搭載のMacには10.6は
例え10.6のリテール版を購入してもインストールが
出来ません。
Macは初期搭載のOSXより前のバーションは
インストールできないのです。
(例外として、上記2011年製の7月以降の
10.7搭載Macには10.6がインストールできるかもしれません。
6月まで10.6が搭載されていた機種と同じなので。
ただし、10.7搭載の2011年製機種を所持していませんので、
確かなことは不明です。)
以上結論として
「Macの購入を考えていますが、
古いOSXが動くことが条件です。
具体的には、OS10.6、10.7、10.8の何れかです。」が
ご希望なら10.6インストールディスク付属の
Macを購入する方が無難です。
あまり古い機種ですと
10.8辺りが対応外機種になったりしますので。
投稿日時 - 2015-03-23 15:58:51
ご回答ありがとうございます。
便利さからネット経由のリカバリー対応機種を考えていましたが、
確かにディスクが手元にあれば、
「確実さ」ではそのほうが上ですね。
ちょっと古めの機種にはなりますが。
中古品を購入するには、前の持ち主や業者さんの対応にも要注意ですね。
にしても、古いOSがいまだにメーカーから買えるというのは有難いです。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2015-04-08 10:40:55
mac mini2011は、ネット経由でリカバリーすれば、10.7か10.8の何れかがインストールされると思います。
2012は発売当初のosは10.8ですが、10.9発表以降の2012は10.9です。
現行機種でも、Parallels Desktopインストール後、仮想マシンに10.6~10.8のServerならインストール出来るはずです。
Server以外は、ライセンス上不可能です。
投稿日時 - 2015-03-23 07:43:21
ご回答ありがとうございます。
ネット経由リカバリーは、非常に便利だと感じていたので、
出来れば2011か2012でと思っていました。
2012に関しては注意が必要ですね。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2015-04-08 10:35:36