要介護5の母の退院後のリハビリ・介護
2か月前に怪我で入院中の母が、病院より退院するよう言われています。
元々介護が必要な状況でしたが、今回の怪我で症状が大幅に悪化し、先日要介護5の認定を受けました。
父と遠方で2人ぐらしで、そのまま帰宅しての在宅介護は困難のため、次の病院、施設を探しています。当方の希望は、ハビリの継続です。今の病院では、担当者が付いて毎日リハビリを行ってくれています。
今の病院に転院先となる病院の紹介をお願いしましたが、紹介されるのはリハビリという点で不十分な老人ホームばかりでした。
このような状況で、他の病院への転院は難しいのでしょうか?
病院への転院が難しいとしたら、他にどのような選択肢がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2014-11-01 13:43:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
8人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)
現在入院されているのはリハビリ(回復期)病院でしょうか。それだと入院期間に限りがありますので、入院継続や他のリハビリ病院への転院は困難です。理学療法士がかかわる訪問リハ、通所リハ、老健などを検討されるとよいと思います。要介護なら病院のMSWが居宅ケアマネと連携して考えるのが普通だと思いますけどね。
投稿日時 - 2014-11-01 15:15:10
ご回答ありがとうございます。
現在入院中の病院ですが、リハビリ病院というものの定義がよくわかっていません。リハビリテーション科にてリハビリを行っていますが、リハビリ病院という範疇だと、期間の制限でこれ以上は難しいのですね。後程確認したいと思います。
父の話では、居宅のケアマネさんとは、最近連絡を取っていないようです。こちらもどうなっているのか確認します。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2014-11-01 23:51:00