美容師さんの施工について
美容室さんの施工です。
「使用後はよくすすぐ事」の注意書きがありますが、
シャンプーを洗い流さなかったらどうなりましか?
カット後、シャンプー台にはった液体に髪を浸されました。
泡が立っていて匂いはシャンプーっぽかったですが、流さなかったので
リンスかなと思っていました。タオルドライ後ドライヤーでスタイリング
しました。帰宅後、ヌルヌルして気持ち悪かったのですぐ洗い直しましたが
いつまでも成分が出て落ちません。乾燥後髪がバリバリになりました。
担当美容師は何を使ったか教えてくれませんが、リンスはシャンプーと界面活性剤の特性が違い泡立ちません。エアゾールのトリートメントをお湯でといていたとは思えません。
まさかと思いますが、シャンプーであれば落ち度や違法性を問えるのでしょうか!
お分かりになる方、教えて頂けませんか。
投稿日時 - 2014-10-24 19:27:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)
シャンプーにせよリンスにせよ、ヌルヌルが気持ち悪いとか、髪がバリバリは無しですよね。
それに何を使ったかを教えてくれないのは、私は経験無しです。
私が今まで行った店では、普通に教えてくれました。
……ていうか販売しているシャンプーリンスの業務用を、大概の店は使用している筈です。
幾ら、色んな髪質の人が居ても、バリバリになるのは……
どうやれば、そうなるか逆に美容師さんに聞きたいです。
ただ……違法性を問えるかなぁ~~?
皮膚に傷が出来て、そこが膿んだり、カラーリングやパーマ液が目に入って、視力に影響してしまったら、店にも責任が有りますが……
……ていうかリンスでも軽く流す筈です。
全てに置いて、おかしいですね。
けど皮膚や目には問題無いなら、その店には行かない事が、一番の薬です。
だって売上が無いと店は維持出来ないです。
言って治りそうですか?
期待出来ないならば、時間もエネルギーも無駄です。
その店に今後も行きたいならば、訴えてみましょう。
けど嫌なら、次を探しましょう。
投稿日時 - 2014-11-01 20:48:14