エアコンの掃除(古い型)
よろしくおねがいします!
最近だいぶ暑い日が増えてきたのでエアコンを使いたいのですが、見てみたらかなり汚い・・・
しかし下宿先に取り付けられているエアコンがだいぶ古い型のようで、掃除の仕方がわかりません。
エアコン洗浄スプレーで掃除しようと思い、
エアーフィルターは難なく外せたのですが、
外側のカバー(写真のエアコンの正面グレーのもの)が外せず(外し方がわからず)、冷却フィンの部分を露出させることが出来ません・・・!
むりやり外して壊すのもいやで、外を拭いてフィルターを洗うくらいしかやれずにいます。
隙間から中を覗いたらけっこうカビとかが生えていたので、なんとかして中まで掃除したいです。
こういう古いエアコンってどう掃除したらいいんでしょう?
ここのカバーってはずせるのか、他の方法があるのか、それとも自分ではどうしようもないのか・・・
機種はHITACHI RAS-A208W です。
アドバイスお願いします。
投稿日時 - 2014-06-30 20:35:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
>ドレンパンってなんでしょう…?
スプレーを掛けた 下に 熱交換器に発生した
除湿の水を受ける パン(受け皿)の事です、
http://www.willowstheatre.org/eakon.html
http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-172/
スプレーで 溶け落ちた 熱交換器の汚れが ドレンパンに
滞留して 固まると 水の流れが悪くなるので
スプレー洗浄後は 熱交換器に 霧吹きなどで水を流し
ヘドロ状の汚れを 室外に押し流す様な作業を行う事で
排水詰まりを防ぐ事が出来ます。
投稿日時 - 2014-07-01 00:58:06
それ、自分でやるよりも業者に任せた方がいいですよ。
理由は、「カビを目視」したんでしょ、だったら、まずは業者にやってもらい、強力に洗浄してもらう。
業者がやる手順をジッと眺めて、手順を覚える。
来年からは、自分で実行する。
清掃後の水は、間違いなく恐ろしい色になっていますよ。
1発目は、業者に!
きっと、クリーニング代金を払うだけの価値はありますよ。
投稿日時 - 2014-06-30 21:29:50
業者も考えたんですが、来年の春にはこの部屋を出る予定なので、自分で出来る範囲でやってがまんしようかと・・・
回答ありがとうございました!
投稿日時 - 2014-07-01 00:27:02
たぶん、20年を超える年代物のエアコン、
いや冷房専用のクーラーではないでしょうか?
以前、うちにあったヤツと似ています。
その似ていたヤツでは、風の吹き出し口の内側左右に、大きなネジが一本ずつありました。
それを緩めて外した後は、全面カバーを取り外せば良いです。
カバーを外す場合は、そのネジ以外にノッチなどはありませんので、
軽くガタガタと揺すれば、手前に取り外しできると思います。
フィンが剥き出しになったら、下記のような洗浄剤をどうぞ。
この季節、よくあるドラッグストアーに置いてあります。
http://www.earth-chem.co.jp/top02/airconditioner/eakon/eakon.html
投稿日時 - 2014-06-30 20:45:47
回答ありがとうございます。
おっしゃった通りのネジがあり、外すことができました!
投稿日時 - 2014-07-01 00:27:55