オール電化の湯量について!!
オール電化の湯量について!!
私の自宅はオール電化ですが湯量がなくなり
お風呂に入れなくなったことがあります
湯量を少量 全量 自動とあり 常に全量にすると電気代かかると思い 消していたらシャンプー中お湯でなくなり 風邪ひきそうになりました。我が家は湯をたくさん使いますが夜だけです。
オール電化の湯量や 温度設定する機械はどのように電気代かかってくるのでしょうか?常に全量でも 大丈夫でしょうか?
電気代安く 湯なくならないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願い致します!
投稿日時 - 2014-03-09 12:40:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
13人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
> オール電化の湯量や 温度設定する機械はどのように電気代かかってくるのでしょうか?常に全量でも 大丈夫でしょうか?
給湯器はどんな方式ですか?
つまり、「電気湯沸かし機」ですか? それとも、「エコジョーズ」ですか?
「電気湯沸かし機」なら、熱源は電気ですから,お湯にする熱源とモータ等0動かすにも電気代がかかります。
「エコジョーズ」なら、熱源は空気の温度であり、電気代はモーター等を動かす電気代だけです。
そして、どちらであっても、たいてい「安い深夜電力」の契約をしているはずで、お湯を沸かすのは深夜です。(オール電化ですから、「深夜電力」も契約しているはずだと思いますけど・・・・・)
> 湯量を少量 全量 自動とあり 常に全量にすると電気代かかると思い 消していたら・・・・・・
冬ならば全量がいいでしょう。
「安い深夜電力」の契約」の契約内容にもよりますが、たぶん、夜11~朝7時の間に「自動」で沸かすはずです。
メーカによっては、「深夜のみ」というモードも有るかもしれません。
自動ならば、特に冬の水温や気温が低い時は、たぶん、「学習機能」で深夜時間の前後にも、沸かしているかもしれません。
昼間にたくさん使ったから、米には湯量が足りないと思ったら、「手動」のモードもあることがあります。
投稿日時 - 2014-03-09 13:32:05