TOEICを初めて受けたいと思います
私は、今受験が終わり今年春に医療系の専門学校(3年制)に進学する予定の高校3年生です。
入学まで1か月ほどあり、今は何もすることがありません。
そこで、私は将来英語はあまり使わないとは思うのですが、勉強して損はないと思いTOEICを1年後くらいに受けてみようと思います。
参考書など何を使って勉強したらいいのか教えてください。
参考までに…
私の英語力は、大学受験ではほとんど通用しないと思われます。(大学はすべて落ちたので)
実用英語技能検定は高校受験のためにやったので、中学3年生の時にギリギリで準2級に合格しています。(高校は市内でトップの進学校です。偏差値65前後)
中学の英語はほぼ完ぺきだと思います。高校はセンター試験の得点率が平均して65%くらいです。
文法が5割ほどしかできませんでした。
1年後の目標到達レベルは、一般企業で「ほかの大学生よりは英語ができるな」と思われるレベルです。
ことくらいのレベルは何点ぐらいでしょうか?
専門学校は医療系なので国家試験合格をしなければならなく4月からは1日にそれほどTOEIC の勉強に割ける時間はなさそうです。(授業は毎週土曜日まであります。家に帰ったら6時くらいです。)
なのでこの3月にできるだけ進めていきたいと思っています。
大学受験の英語の勉強は全く成果が出ず、センターの得点率も高校3年生の4月からほとんど変わりませんでした。このようなことがないようにしっかり成果を出したいです!
こんな私にお勧めの参考書を教えてください。
投稿日時 - 2013-02-26 21:52:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
TOEICは英検よりリスニングが重要だと思います。
リスニング訓練と、TOEIC単語帳を1冊はやり、
TOEICに出やすい単語を覚えた方が良いでしょう。
その際、CD例文音声付が最適です。例文で覚えるやつ。
>1年後の目標到達レベルは、一般企業で「ほかの大学生よりは英語ができるな」と思われるレベルです。
ことくらいのレベルは何点ぐらいでしょうか?
700点台を取ってください。
何よりも、いかに早く英文が読めるかがカギです。
おそらく今の質問者様が、とりあえず全力で英文を読むだけの時の速さで英文が理解出来ないと800点は無理でしょう。
700点だって、ちんたらやってたら無理だと思います。
英検2級取得者でもTOEICは600前後が大半を占めます。
高卒が、英検2級程度のレベルとされています。
つまり、大学生がTOEICを受けると良い人で600前後くらいが多いのではないでしょうか。
明らかに差をつけるには700点が必要です。
また、一般企業でも700点あれば資格として通用します。
600点で履歴書に書くのは「私は、TOEICで600点しか取れませんでした。並みですいません。」
と言っているようなものです。
企業の、新入社員の期待値は、550点程度だと聞きます。
これは、あくまでも並み=せめてあってほしい条件です。
当然、海外赴任希望者ならもっと上を期待します。
>大学受験の英語の勉強は全く成果が出ず、
そんなことはありえません。
大学受験の英語も基本に忠実な立派な英語です。
基礎からしっかりやっていれば、確実に肥やしになっているはずです。
上記を思うなら、とりあえず、基礎文法をやり直し、単語と長文読解・英文解釈を身に着けることでしょう。
最終的にはTOEIC模試問題集を何度も解くことで点数が飛躍的に伸びるそうですよ。
本屋に売ってます。
1年で700行けるかは分かりませんが。
投稿日時 - 2013-03-01 20:10:41