このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
E36に乗っていますが、検索をかければ出てきます。
台座をいかに外すかが肝ですね
http://clarice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e716.html
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/187801/car/75907/217902/note.aspx
楽しいBMWライフを
投稿日時 - 2013-02-26 08:44:50
昔のはボディに穴が開いていて、ねじで留めるタイプが主流でしたが、ここ十数年のはたいてい両面テープですね。こじ開ける前に両面テープの接着剤を柔らかくしておかないと塗装どとごっそり剥がれてしまう恐れがあるので、ヘアドライヤーを使います。台座部分とボディの接着部分が熱くなるまで熱風を当てて、熱が冷めないうちに常連のuraryousiさんの回答のようにテコの応用で丁寧に優しくこじ開けていきます。今は一番寒い時ですぐ冷えてしまうので、やるならもう少し暖かくなってからでもいいとは思いますが。ちなみにサーブのエンブレムは洗車機を使ったりすると色がついている樹脂部分がごそっと取れて、アルミ色の台座だけになってしまいます。こういうのは消耗品なんですね。
投稿日時 - 2013-02-26 08:10:58
台座はマイナスドライバーやリムーバーって奴をボディと台座の間に捻じ込んでテコの原理でトゥイ…と外すんっすよ。
当然ボディに傷がつくリスクは満載っす。だからテコのする部分にウェスを当てる、先端が金属じゃないリムーバーを購入する、場合によっては樹脂製のヘラとかを用意する、神経質になればエンブレム周りを養生しておく、っつー準備は必須っす。
エンブレムにもよるっすけど、たいてい円の奴は1本か2本柱的な奴で固定してるんでトントントン…って周りを少しずつ浮かせて言ってからのトゥイ!で外さないと柱的な奴が折れて残っちゃうからね?注意するべき点はこの2点っすわ。
くれぐれも無理のないように、それに道具はケチらないでね?道具ケチってボディ傷つけたら明らかに高くついちゃうから。
投稿日時 - 2013-02-25 20:16:05