業務用エアコンの低圧電力の契約について
店舗にエアコンの設置を考えてます。
エアコンの能力は、6馬力相当の冷暖房ですが、
低圧電力の契約は、何kwになるのでしょうか?
ちなみに東京電力です。
カタログが手元にありますが、
消費電力 冷房定格5.02kw 中間1.39kw 暖房定格4.68kw 中間1.43kw 低温6.00kw
運転電流 冷房15.7A 暖房14.6A 最大21.1A
力率 冷房92% 暖房93%
と記載されてます。
東京電力に問い合わせしたら、6KW
電気工事店に問い合わせたら、4KWと言われました。
実際は、どうなのかわからなくなってしまいました。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2013-02-21 11:40:01
契約電力を決定するのは消費電力(W)ではなく、皮相電力(VA)になります。
これは変圧器が、この皮相電力分の仕事をする為です。
変圧器は電力が設置していますので、電力が供給を保証する関係上、契約容量を正確に把握し計算します。
そのため契約時には、設備の仕様書を添付し明確にする必要があります。
これを踏まえて、契約電力の算出方法ですが、運転電流から算出すると間違いなくできます。
契約容量に関係ある電流というのは、定格電流(運転電流)となります。
皮相電力の計算式は、
S = √3・V・I
なので、運転電流の大きい方、冷房15.7Aを使用すると、
S = √3・200・15.7
= 5438.64 (VA)
となり、6kVA となります。
電気工事店は、契約容量の意味をご存じないのでしょう。
電気工事店が幾らゴネても、電力は損をしたくないのでうんと言いませんよ。
もし誤摩化して契約しても、引き込み線や電力ヒューズを不必要に大きくしませんので、必要な電流量を供給できないので結局エアコンが使用できないという事になります。
勿論、一度行った引き込み工事をやり替える場合は実費です。
投稿日時 - 2013-02-21 15:11:14
詳しくありがとうございます。
6kVA=6kwってことですよね?
最初、エアコンメーカーにも問い合わせしたのですが、
電力会社によって違うので電力会社に聞いてくれって感じで・・
東電に聞いてもお住まいの地域を教えてって言われたので
電力会社や地域よって契約が異なるのかな?って思ってました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2013-02-21 18:19:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
>消費電力 冷房定格5.02kw 中間1.39kw 暖房定格4.68kw 中間1.43kw 低温6.00kw…
1年中でもっとも消費電力が大きいときを物差しにしますから、6kW の契約になるでしょう。
>電気工事店に問い合わせたら、4KWと言われました…
低温6.00kwを見落としているか、意図的に隠して申請しようとしているか、どちらかでしょう。
投稿日時 - 2013-02-21 11:47:16
早速、ありがとうございます。
>低温6.00kwを見落としているか、意図的に隠して申請しようとしているか、どちらかでしょう。
意図的にって??
4kw契約でも使用には、差し支えないのですか?
(契約のブレーカー落ちたりとか)
東電に指摘とか罰則とかされたりしないのですかね?
質問だらけですいません・・。
投稿日時 - 2013-02-21 11:59:45