年金について
私は45歳の一種障害者です。
脳梗塞で倒れそれまでは少しくらいは国民年金を払っていたのですが、今では働く事も出来ず
年金を払えません、国民年金は25年の支払いが必要と聞きましたが、年金を受け取るにあたって
ただ本人のまた親族の25年分の資産を払えば年金は貰えるのでしょうか。
投稿日時 - 2012-12-24 11:11:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3225
障害者手帳をお持ちなら障害年金を請求とて見ては
国民年金は最低25年加入が必要 ということです 今から25年分ということではないし
障害基礎年基金には 国民年金加入・非加入の別はなく 障害等級によりきまる
障害年金をもらってから国民年金への変更はできません
どちらがとくかよく考えてもらいましょう
1種の何級なんですか 一級?
投稿日時 - 2012-12-25 20:11:58
その場合は、少なくとも支払いの免除を申請すれば、通るはずです。それだけは、とりあえずしておくべきでしょうね。申請しないと滞納になり、全く払っていないとして年金の計算がなされます。免除を申請して認められれば、払い込みがなくても半額の払い込みがあったものとして、年金計算がなされます。
障がい者の一種ということですので、その他の社会保障が適用される可能性もあります。もうお調べとは思いますが、障がい者年金は一定年齢を待つことなく、申請が認められ次第、受給できますね。
それでも生活費が不足するなら、生活保護の申請も認められます。ですから、リハビリの期間、さらにその後の社会復帰に向けて専念していくための費用は、最低限ではありますが、受給できます。老後を無暗に心配する必要もありません(油断していいということではないですが)。
近年では脳梗塞の6か月以降でも有効な療法があると聞きます。お大事になさって、着実に回復されることを祈念いたします。
投稿日時 - 2012-12-24 11:35:12