遺族が学校を潰そうとしている 指導教師が恐怖の発言
兵庫・川西市でいじめを受けていた高校生が自殺した問題で、この高校の教諭が20日の授業中に、生徒に対して「遺族は学校を潰そうとしている」などと発言していたことがわかりました。
関係者の話によると、2年の男子生徒が自殺した川西市内の県立高校で、生徒指導部長を務める男性教諭が20日の授業中、生徒に対して、「遺族は学校を潰そうとしている」 「体育祭や修学旅行があるが、それもどうなるかわからない」 「遺族には申し訳ないが、同情する気はない」 といった発言をしたといいます。
男性教諭はNNNの取材に対し、この発言をしたことを認めており、「生徒が動揺しているので、通常の学校生活に戻したいという思いで話した」 と答えています。
生徒は動揺している、自分の身の回りで起きた、けして無縁ではない事件を正面から考えている、と言うように見えるそのような中、生徒指導部長のこの言いくるめは、いかがなものでしょうか。その良し悪しを教えてください。
投稿日時 - 2012-09-22 06:21:22
生徒指導部長のこの言いくるめは、いかがなものでしょうか。
その良し悪しを教えてください。
良しはないでしょ・・・
いじめで自殺しちゃったんだから・・・
いじめにまったく関係ない生徒にとっては、その教師の言わんとすることも
わからないでもないですけど・・・
教師の場合、保身でものを言ってるとしか思えませんけど
普通、言うべきことではないtことだと思いますけど・・・
大津の教育長、校長の発言も耳を疑うものでしたが・・・
ここの高校も
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/ms/1347938251/
ひどい有様ですね
処置なしですね
ナームー
投稿日時 - 2012-09-22 14:33:07
イジメはいじめられる側にも責任がある、という言い分は間違いですね。いじめてる奴は、いじめ易い者を選んでいるように思います。ご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-09-27 00:46:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
>その良し悪しを教えてください。
境界騒動で現職小学校長が集団暴行者側に加担して区民総集会を開くなど、普通のことです。
各地で、いじめ問題は隠蔽されています。
行政の不正を正す仕組みの無い、日本の状況ではやむえないことです。
しかるに、マスコミが取り上げて社会問題にしなければ、行政は動きません。
教員が早朝まで飲んで、飲酒運転で登庁時に電柱にぶつかり、一帯が停電になっても不問ということもあるようです。
答えに足りませんが、この部長も他では、良いところも沢山あると思いますので、及第点とします。
投稿日時 - 2012-09-22 06:53:54
教師も人間ですから、良いのもいればクソもいることでしょう、しかし、クソを教師にさせない方法はないのですかね。ご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-09-27 00:34:08