再就職先を探している間にバイトをすることは。
自己都合で正社員として働いていた会社を辞めました。
ハローワークにも通いながら次の就職先を探しているのですが、
今の時間がすごくもったいなく感じていて、短期で雇ってもらえるようなバイトやパート、
もしくは、半年や1年といった契約社員などで働いてみようかと考えています。
けれどそれらは一時的な生活費のためであって長期的に続けるつもりはありません。
もし半年でも働いたのであれば履歴書には職歴として書いた方がよいのでしょうか?
その際、短期間で辞めたとか採否に影響が出るものでしょうか?
今回は失業保険の給付を受けるつもりもないので制限期間中でも何か働いておこうと思って質問をさせていただきました。
私のこの状況で、バイトをすることまた、契約社員として働くようなことは良いでしょうか?
あまりよくないことでしょうか?
デメリットがあればいろいろな形で教えていただきたいです。
長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2012-08-07 11:24:36
バイトなら書かなくても良いと思います。ただ、契約社員だと準正社員なので面接時の休み、また採用されたときに辞めにくいと思うのですが。
比較的融通が利くアルバイトがお薦めです。面接日時は採用側都合で決められます。自分は書類選考通過した会社に18時以降か土日に面接を希望と伝えたら不採用になったことがあります。
投稿日時 - 2012-08-07 11:59:49
回答ありがとうございます。
比較的融通が利くのがアルバイトですか。
確かにそういう印象ですね。面接があると言ってもそうかってわかってもらえそうですし。
投稿日時 - 2012-08-08 09:24:45
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
休職期間中に臨時的仕事をするのは問題ないと思います。
誰でも生活費は必要なのですから。
その場合の履歴書には
99年99月から99月 ○○社等でアルバイトに従事
と書いたらよいと思います。
面接で聞かれれば細かい経歴を言ったらよいでしょう。
それが採用上不利になるとは思いません。
短期に辞めてもアルバイトならば誰もおかしいとは思わないですね。
あまり気にしないことですね。
投稿日時 - 2012-08-07 11:42:20
回答ありがとうございます。
アルバイトという雇用であれば休職中の労働に関しては生活していくために仕方ないだろうという感覚なんですね。
確かに、すぐにしっかりとした雇用が確保できることに越したことはないですが、
それまでの間はバイトをしていても不自然はありませんね。
何もせずに長期間空くよりは印象もそれほど悪くならないでしょうし。
投稿日時 - 2012-08-08 09:22:39