友人・知人が、運転免許を取りたいと言った時の・・・
友人・知人が、“自動車の運転免許を取りたいんだけど・・”と言ったとします。
さてそうなったら、皆さんはどうアドバイスしますか?
1.ほとんどの車はATで、マニュアルなんか運転する機会はないんだから、「AT限定免許」でいいんじゃない?
2.いつ何時マニュアルを運転することもあるかも知れないから、「普通運転免許」にしておいた方が無難じゃない?
どっちをアドバイスしますか?
そういう経験がありましたか?
ちなみに、新しく運転免許を取る人の54%が、AT限定だそうです。
投稿日時 - 2012-04-21 00:28:06
友人、知人の職業次第ではないでしょうか。
仕事が運転とは無縁ならATでも全然構わないかと。
あといくらマニュアルで免許取得したとしても
教習所以外で運転経験が無いまま長いブランクが空いた時
果たしてマニュアル運転できるのでしょうかね?
私は免許取得後、2、3年はほぼ毎日マニュアルを運転してました。
その後15年近く乗る機会が無かったのですが、また乗る事になった時でも
少々の練習で乗りこなすことができました。
(まぁ今のマニュアル車は昔に比べてかなり楽だったのもあったかもしれません)
感覚で言えば自転車と同じですかね。1度乗りこなせば体が覚えているというか。
しかしここ近年マニュアルを再び運転して気がついたのですが、
誤操作という観点でいえば、マニュアルの方が安全に感じました。
とくに年配者(60代以上)にはマニュアルの方が良い気もします。
(ブレーキとアクセルを踏み間違えてもマニュアルなら動きませんから)
>ちなみに、新しく運転免許を取る人の54%が、AT限定だそうです。
まだ46%はマニュアルなんですね^^
でもこの中の何割が実際にマニュアルを日々運転するんでしょうかね。
投稿日時 - 2012-04-21 13:12:02
>教習所以外で運転経験が無いまま長いブランクが空いた時果たしてマニュアル運転できるのでしょうかね
そう言われればそうですね!
MTを取ったとしていざ運転する必要性に迫られた時に、運転できないということも充分にあり得ますね。
私は普段もMTなので全く違和感なく普通に運転できますが、そういう機会がなかったら難しいかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-04-23 20:54:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(15)
>バイクはMTで、まさか車はATというような軟派なことはないですよね?
すみません、軟派です。m(__)m
試験に通ることだけなら出来るかもしれませんが、義足で微妙なアクセルワークをするほどの器用さは持ち合わせてませんので。
バイクのフットブレーキはたいていの場合、挙動に入るきっかけ作りの一踏みなのでできますが・・・。(^^;
投稿日時 - 2012-04-23 20:56:57
あ、そうか、MTでは不便でしたね。
大変に失礼致しました・・・
バイク&運転者がメチャ硬派なので、車が軟派でも充分にカバーできますね。
再び回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-04-23 23:36:48
ああ、いや、これはねえ。
2です。
運転免許事情には詳しくないので、料金が違うのかも知れませんが、
何かの時に提供される車がオートマでない可能性は十分にある・・・、
いやいや、ミッション、楽しまないでどうするの、って。
投稿日時 - 2012-04-21 16:53:28
>何かの時に提供される車がオートマでない可能性
MTの必要性をイメージするとしたら、一番可能性として高いのは仕事の現場だと思いますが、その機会の可能性があるならばMTの方が無難という考えができますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-04-23 22:29:00
AT限定免許なんてなかった時代に免許を取り、常にMT車を所有してきた者です。
1です
今時、MTが必要なんてことはないと思いますし、人に勧められてMT免許ってのも、本人的には興味もないってことだと思うので、AT限定免許でよろしいんじゃないでしょうか。
投稿日時 - 2012-04-21 15:10:09
私も免許を取ったのはかれこれ30年前なので、AT限定はなかったです。
その頃はまだ大分MTが頑張っていましたが今は「風前の灯」状態で、社会環境がそうなっている以上は、あえてMTを取るメリットはあんまりなさそうですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-04-23 22:25:42
こんにちは(^.^)
相手が男性なら、マニュアル
相手が女性なら、オートマを勧めますね(^.^)
と、言う私も2008年に免許を取得しましたけど(;´∀`)
何故か…主人からは大反対され(-_-;)
でも、今は自由に行動が出来て行動範囲も広がり愛車が私の彼になりました(^^ゞ
投稿日時 - 2012-04-21 14:35:02
先ほどの方も男女で・・と言っていましたね。
>主人からは大反対され
免許を取ること自体を反対されたのですか?
でも、免許を取ったら行けないところにもいけるし確かに行動範囲が広がりますね。
新しい世界が広がります。
回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-04-23 22:11:30
オートマ。
昭和ならいざ知らず、今年取った人間が20年後にまだマニュアルに乗りたいと思うと思いますか。時代は人間の生活が楽になるように動いています。
今年だけならマニュアル車は安く買えるし、と考えても世代交代でマニュアル車を運転出来るドライバーが老境に入り消えて行くと、マニュアル車自体が製造されなくなる事も考えられます。
会社や友人関係も、オートマばかりになっていくでしょう。マニュアル持っていて得をしたと思えるかどうか。
10代の子供に運転を教えたのですが(こちらでは運転は親が教えます)、道路状況、ハンドルさばきなどに気を使って回りにぶつけないように縦列駐車しているのに、これ以上半クラッチで難しくする必要はない、と思いました。
すでにスイスイ運転出来るようになってから、アップグレードのつもりでマニュアルを習えばいいんじゃないですか、欲しい人だけ。
投稿日時 - 2012-04-21 14:15:47
AT車の比率は9割を超えているそうですね。
MTの運転技術が必要ならば、ATを取っておいて必要に応じて教習所で「MT講習」みたいなことをした方がいいかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-04-23 22:08:51
基本的な考えは2ですが、正直アドバイスまではしません。
言って、そりゃミッションで運転出来れば良いんだろうけどね~…くらいでしょうか。
私は普通免許ですが、免許を取って以来オートマしか乗ってません。
昔、友人と飲んで飲まない私が頼み込まれて彼のミッション車を運転してどうにか帰った事がありますが、夜中だったので道もガラガラで問題無かったモノの、車内では信号の度に半クラ出来ずエンストしかかり焦る私の悲鳴と友人の爆笑が響いてました。
何度か乗れば問題ないのでしょうけど、これ一度くらいで後はミッション車に縁がなく全く使わないので必要は感じてません。
投稿日時 - 2012-04-21 05:38:15
>これ一度くらいで後はミッション車に縁がなく
そうですね、MT取ってもその運転は(場合によっては)一生のうちに数回あるかないかということもありますね。
ちなみにAT車の普及率を見たら、今や9割を超えているみたいです。
これではMTの出る出番はなかなかないですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-04-23 20:01:03
息子たちには「AT免許だと面倒くさいMT崇拝者から色々言われるぞ(笑)」と言いましたね。
本音としては「手を伸ばして届くものなら取っておけ」ですが、彼らにコレは言わなくても通じているのでわざわざ言わなかったです。
友人・知人なら私が勝手に決めつけた適性によって答えを変えます。www
あ、その友人・知人の近くに旧いポルシェ乗りがいたらAT勧めます。
「彼らは重いクラッチペダルで初心者が苦しむ姿を見ることを至上の喜びと感じるから・・・。」と。(爆)
投稿日時 - 2012-04-21 04:02:12
>彼らは重いクラッチペダルで初心者が苦しむ姿を見ることを至上の喜びと感じるから
あ!見てましたか?
はい、足つります・・・
そういえばドカ亭はMTでしたね。
バイクはMTで、まさか車はATというような軟派なことはないですよね?
回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-04-23 19:55:10
私は女性ですが、
20歳の時に、MTで免許を取りました。
私はとりたてて車が好きなわけでもないんですが、
一応、自分への挑戦といいますか…(^_^;)
もし万一今後、車にハマり出して、
MT車を運転したくなってもいいように。。。
(今現在はAT車に乗っております<(_ _)>)
友人・知人には。。。
私なら「好きなようにすれば?」と答えますが(^_^;)、
…それじゃあ回答になってないですね。(^_^;)
う~ん。。その友人・知人によりますね。
ちょっとでも車好きっぽい要素がある人になら、MTで、
(まぁその人なら私に言われなくてもMTにすると思いますが)
まぁ今現在、ATでも不自由することはないんだろうし、
それ以外の人にはATかな。
投稿日時 - 2012-04-21 02:34:35
やっぱり車が好きそうな感じだったらMTですね!
“免許取ったらどんな車に乗ってみたい?”というような質問から判断した方がよさそうですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-04-23 19:51:19