私はこれからどうしたらいいのでしょうか……
私は音楽高校出身で、芸大を目指していたのですが、受験に失敗してしまい今年1年間浪人していたのですが、再び今回も失敗してしまいました。
今年は芸大以外にも、どこか受けようと思い、色々と探したのですが、家が母子家庭であまり裕福ではないため、音大は受けられず、結局教育系の大学を受験したのですが、高校時代楽器ばかりでまともに勉強してこなかったせいか、補欠で終わってしまいました。
来年、どうしたらよいのかで悩んでいます。
もう1年、音楽を続けて芸大を目指したらよいのか、それとも音楽を諦め、勉強に集中し普通の大学に入るのか、いつまでも親に迷惑をかけられないので就職をしたほうがいいのか……。
母は、もう1年芸大を目指してほしいと言っているのですが、今回の試験は最高の出来で落とされてしまったので、私としてはもう1年頑張ったとしても、かなり望みは薄いのではと思っています。
また入れたとしても将来にかなり不安があるので、母は夢を叶えて欲しいという気持ちが強く、こう言ってくれているのだとは思いますが、一番博打性の高い選択で、いまの家の状況ではあまり現実的ではないと思います。
1年間勉強に集中し普通の大学を目指すにしても、音楽高校でしたので学が乏しく、その上余裕もないので予備校にも通えない。そんな私が1年間独学で頑張ったところで大して良い大学に入れるとはとても思えないのです。でしたら進学を諦め就職目指したほうが良いのかな、と思います。
また就職を目指すにしても、高校卒業してから時間が経ってしまっている上、学歴が高卒ではとても厳しいのではと思います。(大卒、新卒者でないととても厳しいと聞きます)
またどのようにして職を探したらいいかも全くわかりません。
下の二つの選択に関しては、いままで人生の半分以上を捧げてきた音楽を捨ててしまうことになるので、それもまたとても名残惜しいです。生きていくためには仕方のないことだとは思いますが。同級生が皆良い音大芸大に通っている中で情けないです。
最終的に選ばなければならないのは私自身ですが、皆様でしたらどのように考えるか、参考にさせていただきたいです。
また三つに限らず他に良い選択がありましたらぜひお示しください…。
長文、散文失礼致しました。
投稿日時 - 2012-03-18 19:31:26
あなたがもし、あなたのお母さんのことを考えているのであれば、お母さんの立場に立って考えてみればいいことです。
大学に行ってくれれば、そしてもしも大学で学んだことを活かして仕事をしてくれたのならこんなに嬉しい事は無いでしょう。もしも結果的に関係ない仕事につくのだとしても、後悔などしないでしょう。
しかし経済的な理由云々であきらめたらどう思うでしょうか。あなたのお母さんは「自分のせいで大学をあきらめさせてしまった」と一生自分を責め続けることになるのではないでしょうか。
「母は、もう1年芸大を目指してほしいと言っている」とのことなので、大丈夫でしょう。親は子どものためだったら頑張れるんです。
あなたのお母さんが望んでいることは、経済的に楽になることではなく、あなたがあなたらしく生きることだと思いますよ。
「私としてはもう1年頑張ったとしても、かなり望みは薄いのでは」とのことですが、そんなことを言わずにもう少し頑張ってみてはいかがですか。親孝行は経済的な支援だけではありませんよ。
投稿日時 - 2012-03-18 20:10:05
皆様ご意見どうもありがとうございました。
よく考えたいと思います。
BAは一番早かった方にさせていただきました。
投稿日時 - 2012-03-19 14:43:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
就職した方がいいんじゃないですか?
今のあなたは大学に入るだけが目標になってる気がします。
大学に入っても、卒業・就職できなければどうしますか?
そこでまた悩みますか?
もうご自分の力量を解っていて、全力でぶつかったと言う気持ちがあるなら、次は現実を受け止めて、お母さんのために前に進みましょう。
私は医療事務をしていますが、医療事務は通信で資格が取れ、大阪で働いていたことがありますが、そこそこ収入もいいです。
月25万はもらっていました。
大学に行った友人が就職がなく、アルバイトをしている中で、貯蓄もだいぶあるし、悠々自適に生活しています。
あー大学行かなくて良かったって感じ。
色んな道がありますよ。
まだ若いんだから、しゃんと前を向いて頑張って下さいね!
投稿日時 - 2012-03-18 21:49:22
私は教育系の大学で音楽を専攻しました(専攻は声楽です)
教育系といっても芸術専攻コースでしたので、教員を目指す学生よりも音楽家を目指す人の方が多かったです。
あなたのお気持ちはよくわかりますが、質問文からは見えてこないことがあり、気になりました。
(1)大学で音楽を勉強された後、何をしようとお考えでしょうか?
演奏家? 教員? 音楽教室などの指導者ですか?
漠然と音大や芸大を目指していても、夢はつかめないと思いますよ。
自分が将来、音楽を通して何をしたいのかを、見つめ直してみてください。
どうしても音楽の勉強を続けたいなら、その先の事も考えておかなければなりません。
専攻されている楽器にもよりますが、音大出の就職は難しいですよね。
大学をあきらめて就職を・・と考えてもおられるようですが、大学を出ても、それと同じくらい難しいかも知れません。
そして、おっしゃるように、今の状況での就職は大変難しいと思います。
ご家庭の事情も考えて就職を・・と思うなら、まず専門学校に行って資格を取る・・という選択肢もあるのではないでしょうか?
(2)あなたが師事された先生にはご相談されましたか?
高校の先生はどうおっしゃっていますか?
あなたの人生ですから、あなた自身でお決めになるべきですが、あなたの演奏を聞いたこともない人のアドバイスを、ここで求めているのはおかしいと思います。
まずは、あなたの実力を一番ご存知の先生に相談なさってみては如何でしょうか?
高校時代の同級生の方と比較するのは、この際やめましょう。
音楽の世界は実力の世界ですから、大学だけでなく、この先ずっと比べてしまうことになります。
私のように、演奏家として華々しく活躍している同級生を横目で見ながら、専業主婦や会社員になる人もいるんです(笑)
ご自分の歩む道をもっとよく見てみてください。
自分はなぜ音楽を勉強したいのか?
大学を卒業して、何を目指すのか?
頭の中で整理してから、師事されている先生や高校の先生に相談なさってみてください。
投稿日時 - 2012-03-18 21:27:56
もう一年「だけ」頑張ってみたらいかがですか?。
その一年の間に、あなたの一生を賭けるつもりで。
逆に言うならば「最高の出来」と自負した結果で駄目だったわけですから、100パーセントを超えるための「方策」を見つけ出さないといけないということです。
ある意味、ここが「勝負所」になると思います。
音楽をこれから続けていく、ということでの「要」になると思うのです。
本当に、時間は限られています。
少なくとも、春が終わる前までには、自分の「これだけ」…オリジナルを見つけ出さないと間に合いません。
オリジナルというのは楽曲とか奏法とか、そんな小手先のものじゃありませんよ?。
「自分の存在」という意味ですから、それは大変な重さのものです。
燃えつくさないと…きっと前にも、横にも行けないんじゃないかと思うのです。
だから一生分の中の「真剣さ」をかなり突っ込まないと出来ないことだと思います。
ここは勝負所ですよ。
そして「そういう時間」が、必ず人には一度はあるものです。
…あなたがもし、自分の若さを音楽に賭けたい!と念じるのならば、そうすべきだと思います。
そうではなく「情熱が冷めた」ということならば、その限りではありませんけどね。
そのときはそのとき、ということですが…しっかりと諦めなければいけないですね。
投稿日時 - 2012-03-18 21:03:47
最終的な結論は貴女が出さなければいけない事ですね。自分の人生なのですから。
親はあなたに夢を叶えてもらいたい。貴女が夢を叶えるのが、親の夢でもあると思います。
経済的に厳しいと貴女は感じているのでしょうが、親はそんな事気にしていないと思います。
的確なアドバイスはありませんが、貴女が、もう一年勉強しても望みが薄いと思えば、
そのまま現実になるでしょう。難しいかもしれないが、自分のやるべき事をしっかりと行えば
それはそれで、良い結果になって貴女に返ってくる物だと思います。
文面をみて感じたのは、同級生が、皆良い音大芸大に通ってる中情けないと言ってますが、
情けない、情けなくないなんて思う必要も無いです。そう思ってるのは貴女だけです。
自分の信念をしっかり持ち、支えてくれた家族に恩返しする気持ちで、挑戦してみればと思います。
過去の事は過ぎたこと、未来は自分で作れるものですよ!!頑張ってください
投稿日時 - 2012-03-18 20:13:23
職を探して、就職する事が一番だと思います。
残念ながら資本主義国家のこの日本では、夢や希望などより先に現実があなたの前に立ちふさがります。
仕事をしながらアマチュアで音楽活動を続ける、というのではダメなのでしょうか?
失礼な言い方かも知れませんが、あなたにとってお金にならない、もしくは仕事でない音楽は意味がないのでしょうか?
>>いままで人生の半分以上を捧げてきた音楽を捨ててしまうことになるので、それもまたとても名残惜しいです。生きていくためには仕方のないことだとは思いますが。同級生が皆良い音大芸大に通っている中で情けないです。
これは全く関係ないのでは? なぜ就職をすると音楽を捨ててしまう事になるのですか?
それと同級生が皆~とありますが、あなたとあなたの同級生は別人でしょう。 別人である以上、今置かれている状況が違ってくるのは当たり前です、それは情けなくも何ともないと思います。
音楽や芸術の事は詳しくはわかりませんが、それは評価する側の受け方次第でいくらでも変わってくるものなんじゃないかと思います。 学校がどうとか、成績がどうかだなんてそんなものは結局世間体を気にする輩の戯言だと思います。
最後になりますが、最初に書いた通り、就職する事をお勧めします。
別にいきなり正社員としてとは言いません、最初はバイトでも何でもいいと思います。
そうして仕事をしながら音楽も続けていけばよいのではないでしょうか・・・。
色々とえらそうな事を書いてしまいましたが、少しでも参考にして頂ければ幸いに思います。
投稿日時 - 2012-03-18 20:10:46