警察官って本当に忙しいの?
私の知人警察官(30歳,巡査,勤続10年以上)が先日「2週間休みだったから、ディズニーランドに行ってきた」と言っていました。
ネットを見ていると「警察官は休みが無い」とか「勤務が不規則だから、土・日に予定を入れられない」などと書かれていて、『警察官=忙しい』というイメージがあった私は、彼の発言にとても驚きました。
お盆も8月13,14日と帰省し、クリスマスの宿直も別の人に変わってもらい、家族で過ごすそうです。
彼は、とある地方の市区町村を管轄している警察署の刑事さんです。彼には2日以上の連休が月に2度は必ずあって、子供と出かけたり、友達と飲み歩くなど、私には警察官が言われているほど忙しく見えません。
警察官って本当にネット上で言われているように、休みが無くて、友達や恋人とメールをする時間も無くて、旅行も自粛させられて、私生活も干渉されて、強制的に早婚させられるんですか?(話の内容がズレてすみません)所属している警察本部や職務内容によってだいぶ差があるのでしょうか?
ご存知の方がいたらぜひ教えて下さい。
投稿日時 - 2011-12-16 19:43:48
たぶん暇な署の刑事なんです。
その歳で刑事で二週間も休みが取れるなんて普通ありえない。
旅行の自粛あります。中国、ロシヤなど社会主義共和国には行くなとか。
早婚させられることはありませんが世帯をもってこそ1人前という考えはあります。
汚れた車、ぶつけて傷のある車での出勤禁止。とか
毎日 警察に不満のある人に「税金泥棒」と言われます。
その人だけです。
警察官は忙しいですよ。
投稿日時 - 2011-12-17 00:09:01
回答ありがとうございます。
警察官って大変なんですね。私は尊敬してます。頑張って下さい。
投稿日時 - 2011-12-19 12:30:36
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
警察官どころか公務員ですらありませんが・・・どのような組織でも必ず暇な人と忙しい人が出来てしまいます。必ずしも当人の責任ではない理由で、
警察の場合、ひとたび事件や事故等の事案が発生した場合に備えて、普段の業務量とは関係なく、必ず地域ごとに何人以上という人員を確保しておかなければなりません。
そこで普段の業務量が少ない地域の警察官は、普段から業務量が多い地域の警察官にくらべどうしても暇になります。
普段の業務量が少ないからといって下手に人を減らして忙しい地域へ人を割り振ると、いざ何かの事案が発生したときに、いちいち他所から応援を呼ばなければ対処できないという事になってしまいます。かといって、業務量が多い地域だからと無闇に人を増やして業務量を平均化することもできません(予算の都合もありますから・・・)。
これはその地域に赴任した人の宿命とでも言うべきもので、その人個人の責任ではありません。
もしかしたら、同僚との関係が円滑かつ活発で、仕事と非番のやりくりが上手なのかもしれません。
刑事なら何か刑事事件でも起きなければ他の部署の応援ぐらいしか仕事はありませんし、要望がなければ他所の部署に下手に首を突っ込むことも出来ません。
刑事が暇そうなら、その地域が(他所よりも)平和な証拠だと考えてはいかがですか?
投稿日時 - 2011-12-16 20:27:58
回答ありがとうございます。
すごく納得できました。
警察官が暇なことはいいことですよね(o^-^o)
投稿日時 - 2011-12-16 21:12:51