ウイルス
添付ファイルを開くとウイルスに感染する恐れがあるそうですが、
たんにメールを開いただけでウイルスに感染することもありえますか?
投稿日時 - 2011-11-04 13:41:10
#3です。
>メールを送ってないのに「返信」の形で来たので??
「送っていないのに」と思いながら開けられた?ですか。
巧妙な罠を仕掛ける迷惑メール的なものがありますね・・。
>パソコンが使えないので修理に。
それはウィルスの仕業でしょうね。先の方法のように注意することです。
送受信媒体に何をご利用か判りませんが、ヘッダのみ取得可能なThunderbirdをお勧めしますが、どんなメーラーでも、機能をよく理解して使用することです。
http://mozilla.jp/thunderbird/features/
なお、html形式のメールかどうかは、メールヘッダを事前に確認すると判りますが、html形式のメールでもテキスト形式で常時読み取るように設定できますから、そのようにされるとよいです。
http://d.hatena.ne.jp/ogohnohito/20070408/p1
投稿日時 - 2011-11-04 15:21:18
ありがとうございました。
投稿日時 - 2011-11-05 09:18:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
>添付ファイルを開くとウイルスに感染する恐れがあるそうですが
そりゃそうですよ。ボクが行った偽装ファイル実行テストをお見せします。
http://www.youtube.com/watch?v=ylp1t_GfUJ4
>たんにメールを開いただけでウイルスに感染することもありえますか?
はい、危険性はございます。
で、ボクはよく言ってるんですけど、最近はアンチウイルスでの検出を回避させることができる技術が非常に高度になりまして、もうアンチウイルスだけで乗り切るのは無理になってます。悪いですけど、こういった質問系サイトで質問されるようなレベルなら市販総合対策ソフトを利用をお勧めします。ボクはクラッカーサイドが使う現役手法をつかって各メーカーの対策ソフトの性能テストを趣味でやってますが、経験上Kaspersky Internet Securityがイチオシですね。
参考までにクラッカーが使う難読化ツールの一例を紹介してあげます。こういった実物紹介してるのボクだけ。ここのサイトって意外とマルウェアとか対策ソフトのこと知らない人多いです。ちなみに、皆さん、画像中のプルダウンの意味わかりますよね?わからなかったとしたらちょっととろいですw。
投稿日時 - 2011-11-04 22:54:57
「ウイルスに感染した!」と思ったものの、添付ファイルを開けたわけではないので思い過ごしかなと。それで質問してみました。やはり感染だったようですね。感染してから異常が起きるまでタイムラグがありました。予備パソコンの感染ではすぐ対処したので被害は避けられました。不用意にメールを扱わないを教訓にもうしばらく avast に奮闘してもらいます。ありがとうございました。
投稿日時 - 2011-11-05 09:14:31
Outlook Expressは、メールを開かなくて、プレビューをしただけで、ウイルスに感染って脆弱性はありました。
Windows Mail以降は改善されていたはずです。
今現在のメーラーはそんな脆弱性はありませんのでご安心を (Outlook Expressは除く)
HTMLメールですと、開いただけで、ウイルスに感染する危険性はありますね
でも、セキュリティーソフトを入れるなどの最低限のことをしているだけで、ウイルスに感染する危険性を大幅に下げることはできます。(絶対に感染しないってものではありません)
投稿日時 - 2011-11-04 16:59:41
avast を入れてます。よく働いてくれてたんですが。どうやらウイルスでパソコンがダウン。予備のパソコンに置き換え、と、すぐまた同じ「返信」メールが。まったくのドジ、トンマはまた開いてしまったんです。他の人のメールと勘違いして。パニック。インターネットできなくなる!藁をも掴む気持ちで avast のブートタイム検査を。潜入したウイルスが実行にとりかかるまえに無力化してくれるらしい。それが功を奏したらしくパソコンは無事。でも「暗証番号が違います」と出たときは天を仰ぎました。でもウイルスのそれ以上の悪事は阻止してくれたようで、パソコンは正常に動く。ウイルスの送り手はそんなことも手に取るようにわかるんでしょうか?また同じ「返信」を送りつけてきましたが、さすがのトンマも開かずに削除、それでワルも諦めたようです。
投稿日時 - 2011-11-04 18:17:41
ありがとうございました。
投稿日時 - 2011-11-05 09:18:33
>たんにメールを開いただけでウイルスに感染することもありえますか?
ありますよ。
http://www.pcmanabu.com/tips2.html
そのために、HTML形式のメールで送信されてきても、textで開くように設定したり、メールをサーバーから自動でダウンロードしないで、差出人や件名などのメールヘッダだけを取得して、変なメールでないか事前に確認して、場合によってはそのまま削除するとか、そういう機能のあるメーラーを使ったりして防御します。
投稿日時 - 2011-11-04 14:17:43
メールを送ってないのに「返信」の形で来たので??と思いながらメールを開けたんです。HTMLメールだったのかな。ウイルスが潜入、時間の経過とともに悪さをしたとしか思えない。パソコンを開く暗証番号を正しく入力しても「番号が違う」と。やがて入力そのものができなくなり、パソコンが使えないので修理に。
投稿日時 - 2011-11-04 15:04:30
ありがとうございました。
投稿日時 - 2011-11-05 09:17:27