Mac Book Proと液晶モニタとの接続
今年買ったMac Book Proを、液晶モニタに出力しようと思ってます。
今購入を検討しているモニターの接続方法が、
VGA
DVI-D(HDCP)
となっております。
動画の編集目的にMacを使うのですが、
VGAとDVI、どちらの方が良いのでしょうか。
そもそも違いは無いのでしょうか。
投稿日時 - 2011-08-29 14:15:14
違いはアナログ信号(VGA)とデジタル信号(DVI-D)の違いになります。
どっちがどうという違いは今のモニターの場合はほぼ無いんですが(モニターの再現性能が上がっているため)、デジタルの方がアナログよりもノイズに強く、また再現性も良いのです。もともとMacに限らずコンピュータの中で使われている信号はデジタル信号なのでVGAはわざわざアナログ信号に変換しなおしているのでその分劣化します(視覚的にはほぼ解らないレベルではありますが)。
なぜVGAがあるかと言えば、昔のCRT(ブラウン管)モニターの時代にアナログ信号の方がモニター側が制御しやすかったからで、CRTモニターの無い現在では、実はほぼ無価値な存在になっています(2015年にはIntelもAMDも廃止する方向です)。
と言う訳でDVIの方が良い(ベター)ですが、最新モデルのMacBookProだったらベストはDisplayPort或いはThunderboltです。
投稿日時 - 2011-08-29 14:59:12
VGAとDVIの違いを、非常に分かりやすくご説明頂きまして、
誠に有難うございました!
逆に自分の無知さに恥ずかしくなりました。
Mini DisplayPort DVIアダプタというのを購入すればいいんですね。
有難うございました!
投稿日時 - 2011-08-29 15:10:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
参考
http://www.pasonisan.com/customnavi/monitor/3_2main_tansi.html
VGAはもうなくても差し支えないのでは。
投稿日時 - 2011-08-29 14:56:36
VGAがアナログ信号とは知らず…
仰る通りですね。普通にDVIに致します。
有難うございました。
投稿日時 - 2011-08-29 15:11:52