電子書籍の現状について
海外ではアマゾンがキンドルを出したとか、ipadでも読めるだとか、googleブックスだとか、いろいろやってるみたいですが、日本ではそういう分野でブームのようなものを感じません。
これは私がただ単に知らないだけなのか?
それともまだまだ日本では紙媒体が幅を利かせているのか?
こういうことについて現状を教えてください。
なお、日本独自の再販制度の仕組み等の詳細な説明は結構です。
あくまで電子書籍のツール、コンテンツ、シェアの動向について教えてください。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2011-04-12 20:31:05
電車の中でiPadで本を読んでいる人って殆ど居ませんよね。そのまんまだと思いますよ。
日本の場合、本が好きな人はデジタル機器が嫌いな人なんだと思います。
個人的には意外にiPadを電車の中で広げてるってカッコ悪い。なんかスマートじゃ無いんですよね?。なんでだろ。Apple製品って日本人には不似合いだと思います。カッコよすぎちゃって道具が目立っちゃうからなんでしょう。使ってる人が情けなく見えるんですよ。iPhoneでもね。
投稿日時 - 2011-04-12 20:53:31
ご回答ありがとうございました。
>日本の場合、本が好きな人はデジタル機器が嫌いな人なんだと思います。
なるほど、参考にさせていただきます。
投稿日時 - 2011-04-12 21:19:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)