BIOSが起動しません
こんにちは、自作PCでBIOSも起動しないので非常に困っています
構成
OS - Windows XP Pro SP3
CPU - Pentium4 2.6
メモリ - PC-3200 2.5GB
HDD - 500GB SATA 7200
グラボ - GeForce 7900GS AGP
マザーボード - ASUS P4P800-DX
電源 - SKP-700PC 700W
突然BIOSすら起動しなくなりました
症状は以下の通りです
マザーボードの通電ランプは点灯しています
CPUファンは回っています
異常なビープ音が鳴っていません
試した事
1 CMOSクリアジャンパピンの差し替え抜き差しをしました
2 コイン電池を新しい物へ交換しました
3 必要最小構成で起動しました
4 マザーボードをP4P800-DXからP4P800へ交換しました
5 CPUをPentium4 2.6からPentium4 3.0へ交換しました
6 CPUクーラーを純正クーラーへ交換しました
7 グラボを7900GSから、余っているグラボへ何枚か交換しました
8 電源をSKP-700PC 700WからAP-750GTX 750Wへ交換しました
9 その他ケーブル類を別の物へ交換しました
以上の事を試してもBIOSすら起動しません
ほとんど別PCを組んだ感がありますが、原因がどうしても掴めません
どんな些細な事でもかまいませんので、アドバイスを宜しくお願いします
投稿日時 - 2011-03-22 09:36:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
ディスプレイは問題ないですし
マザーボードは交換済み
CPUも交換済み
グラフィックボードも交換済み
電源も交換済み
CPUクーラーも交換済み
ケーブル類も交換済み
こうなると残っているのはメモリーとHDDですね
HDDは無くてもポスト画面は出るので
私はメモリーが怪しいと思ったのですけれど
メモリーテストをしても異常が出なくて
各種電圧の立ち上がりタイミングによって起動出来ない事もありますね
メモリーが2.5GBと書かれているので
構成がわかりませんけれど
4枚刺しをしているのであれば
2枚だけを刺してみてのテストはどうでしょうか?
投稿日時 - 2011-03-22 21:37:53
補足で書かれている内容からディスブレイの故障ではないですね
私は、キーボードの故障の時に原因がわからずに悩んだことがあります
起動出来なくなって色々なパーツを交換したあげくキーボードが
原因とわかるまで時間がかかりました
交換して試したパーツに異常が無いとしたら、メモリーはどうでしょうか?
メモリーエラーがあるとポスト画面も出なくなりますので
少なからず可能性はあると思います
意外なところでは、コンセントの電圧が低下していて
起動しなくなる事もありますのでチェックするのが良いかもしれませんね
投稿日時 - 2011-03-22 10:27:06
Chiaki-F様、たびたびの回答をありがとうございます
キーボードは現在使用しているのを流用しているので大丈夫だとは思いますが、余っているキーボードがいくつかあるので早速試してみます
なるほど、メモリーですか
メモリーテストをこの後試してみたいと思います
別PCを引っ張り出して、そちらでテストをしてみますので結果報告までに少し時間が掛かるかと思いますが、後ほど報告します
コンセントの電圧はパソコン用に確保していますので、大丈夫かと思います
原因をどうしても掴みたいので、アドバイス本当に助かります
ありがとうございます
投稿日時 - 2011-03-22 10:41:32
私にはディスプレイの故障の気がします
他にディスプレイがあれば接続してみるのが良いでしょうし
テレビにHDMIで接続してテストするのも良いかもしれませんね
投稿日時 - 2011-03-22 09:53:03
Chiaki-F様
TochiroOhyama様、回答をありがとうございます
当方の説明不足で申し訳ありません
今回試したモニタはDELL W1900と言うモニタなのです
この書き込みも、別PCでそのW1900へ繋いで書き込みをしています
モニタは大丈夫だとは思いますが、今夜でしたら別のモニタを持ってくる事が出来ますので、別のモニタへ繋いで試してみることにします
アドバイスをありがとうございます
投稿日時 - 2011-03-22 10:07:41