友人から借りたノートパソコンについて
友人からノートパソコンを借りて来たのですが、インターネットに接続出来ません。
友人はフレッツ光に加入し、無線LANでこのパソコンを使っているようなのですが、私はフレッツADSLの有線LANしかない環境です。
素人ながら単純に有線をノートパソコンに繋げばネットを見られると思っていたのですが全く繋がりません。
コントロールパネルの【ネットワークの状態とタスクの表示】をクリックすると、【アクティブなネットワークの表示】が、現在どのネットワークにも接続していませんとなっています。
そこで【新しい接続またはネットワークのセットアップ】→【インターネットに接続します】よりPPPoEを設定するためにブロードバンドをクリックしてユーザー名やパスワードを入力する画面を見ると、【ISPがありません】という青文字が表示されていました。
そんなにパソコンに詳しいわけではないので何の事か分からず、自身のプロバイダー情報を入力して接続をクリックするのですが、【エラー651により接続に失敗しました】となります。
再試行しても状況は変わりませんし、接続をセットアップしますをクリックするとインターネットへの接続を使用する準備ができましたとはなりますが、未だ接続には至っておりません。
コントロールパネルの【アダプターの設定の変更】をクリックして見ると、私が設定したプロバイダーの表示は切断となっていて、ローカルエリア接続についてはどうもネットワークケーブルが接続されていないとなっているのか、パソコンのアイコンに×印が付いています。しかしLANはちゃんと繋げております。
ノートパソコンは富士通の【FMV-BIBLO NF/E50 FMVNFE50BG】、WINDOWS7です。
私が使っていたのはWINDOWS XPのデスクトップパソコンですので使い方も良く解りませんし、友人のパソコンですので下手にいじるのも怖いのですが、本当に困っています。
どうにもならないのなら諦めが付きますが、何かネットに接続する方法がございましたらご指南よろしくお願いします。
投稿日時 - 2010-11-28 04:03:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
5人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)