ヘアカラーで白っぽさを出すには
濃い色でも明るい色でも白っぽい印象を受ける髪色ってありますよね?
あれってどうすれば白っぽさが出るんでしょうか?
青、緑(黄+青)、紫(赤+青)、無彩色(白~黒(灰?))の寒色を入れることによってくすむというのは知っているんですが、それが白っぽさですか?
プラス強くブリーチして色を抜いておくと透明感が出るんですよね?
市販のヘアカラーで"アッシュ系""ベージュ系"と表記してあっても実際はただのコゲ茶だったりキツネ色だったりしてそれ以外の商品に当たったことがないです。
ブリーチとそんなに変わらずトーンアップ(色抜け)しただけで白っぽさはなしです。
ヘアカタログサイトで美容師さんが"アッシュ"又は"ベージュ"にしましたと紹介していても、
やっぱりトーンが明るくてもただのコゲ茶だったりキツネ色だったりするのものがあります。
白っぽいのとなにが違うんでしょうか?
白っぽくするにはどうすればいいんでしょうか?
投稿日時 - 2010-11-11 10:16:53
おしゃれなひとの「あの色」は、
美容室でしか無理ですよ。
売っているブリーチでは連続でかけても、
少しずつしか落ちず、髪質はめっちゃ傷みます。
美容室で、まず「まっしろ」までブリーチをかけてもらってから、
アッシュ系で染めてもらうんです。
するとゲームに出てきそうな、カッコイイ色になりますよ。
「まっしろに一度する」これが美容室でしかできない。
その後「染める」。
これだと、どんな明るい色・パステル調すみれ色とか、クリアなブルーとか、
もう何でもありです。
投稿日時 - 2010-11-11 10:34:17
ありがとうございます。
ホントに白まで抜いている状態なんですね。
白からなら色も綺麗に出るというのはよくわかります。
投稿日時 - 2010-11-16 16:36:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)