友人の話です。
友人の話です。
彼女(友人)は離婚歴があり、一人娘がいます。
その職場で出会った人から交際を申し込まれ、離婚歴の事も子供の事も承知の上で交際を申し込まれ、数ヶ月交際をした後、同棲生活を始めました。
その間にも「出会い系サイト」などを利用した浮気は何度かあったそうなのですが、その度に話し合い今年の8月に入籍する運びとなりました。
入籍してすぐに妊娠をしてみんなで喜んでいたところなのですが、今回また浮気が発覚して、その相手というのが職場の同僚だったのです。
その浮気相手は彼女と彼が交際し始めた頃からの事も知っていて、入籍の事も当然知っています。
今回、その浮気が発覚したという事を彼女から相談され、出会い系サイトでの事も聞かされていた私は、彼女にこれからの結婚生活を維持していくのは無理であろうと思い、離婚した方が彼女のためではないのかと考えました。
しかしながら、彼女は現在妊娠5ヶ月に入ろうとしている時です。
子供を失うという事は、精神的にも身体的にも難しい事です。
どのようなアドバイスをしてあげたらいいのかと思い、こちらに掲載させてもらおうと思いました。
法律関係に詳しい方の意見を聞かせてもらえると助かります。
是非いいアドバイスをお願いいたします。
投稿日時 - 2010-11-03 12:45:54
No.2です。
離婚はしないのですか・・・。それはちょっと厄介ですね。
まず誓約書ですが、これは法的拘束力がありません。公正証書にしましょう。公証人役場で作成できます。
浮気相手をどうしても許せないなら、3年間様子を見て、相手が結婚するような事があれば、その前後に慰謝料請求という爆弾を投下することも可能です。焼け野原にできるでしょう。
また、旦那の立場を悪くする覚悟があるなら、社内不倫を会社に訴えることもできます。
離婚した方がいいように思えますけどねえ。今回解決しても、また同じ事が起こりますよ。
投稿日時 - 2010-11-04 13:24:47
また彼女の方に確認をしてみたのですが、やはり離婚する意思はないそうです。
今回の自作の誓約書を公正人役場にて公正証書にするという事になりそうと報告されました。
彼女自身の事なので、
方向性が決まったのならこれ以上する術もありませんので質問を締め切らせていただきます。
いろいろアドバイスしていただき、有難うございました。
投稿日時 - 2010-11-05 21:30:50
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
ああ、その旦那はもうダメですね。度重なる浮気は病気ですから、直る見込みはありません。
許しても次が必ずあるので、離婚した方がいいですね。
という事で、離婚前提、出産前提での話。
以下の手順で進めるのが良いのではないでしょうか。
・泳がせて、裁判で勝てる証拠(ラブホの出入り写真など)を集める
・弁護士を依頼する
・旦那と浮気相手に慰謝料請求(高めに各々500万以上)
・同時に旦那に離婚請求
・社内不倫なので、会社にも知らせる(互いの上司、および人事か総務)
・浮気相手に配偶者や婚約者がいれば、そこにも知らせる
・示談で成立すればよし、駄目なら裁判まで行かせる(200~500万くらいで決着するはず)
・養育費を旦那と取り決める(公正証書にして残す)
離婚しない場合でも、旦那と浮気相手の双方に慰謝料請求はできます。示談の場合は、こちらの好きな金額で請求できます。
なお、慰謝料請求は時効が「発覚してから3年」です。これを有効に使えば、より大きなダメージを与えることも可能です。詳しい事が知りたければコメント欄でお願いします。
投稿日時 - 2010-11-03 14:47:34
本当にダメですよね。
彼女も旦那も不倫相手も私も、実はみんな同じ職場だったのです。
みんなそれぞれ面識があり、仲良くやってきたつもりだったのにこういう事になるなんて信じられないです。
彼女はお腹の子供の事もあり、離婚はせず結婚生活を継続していきたいと考えているようです。
彼女自身がいろいろ調べて、慰謝料請求などの誓約書を自分で作り、それにサインはさせているようです。
その誓約書をきちんとした形にするために行政書士さん等に頼んだほうがいいのでは…と思っておりまが、
私自身もそういう方面はまったくの無知なので、もっと詳しい情報を教えていただければ助かります。
投稿日時 - 2010-11-03 21:25:26
妊娠中と言うことで、躊躇われているのだと思いますが、例え、出産まででもお二人での生活が出来たとしても、次回などには、浮気ではすまない状況になる男性だと痛感致します。生まれてくるお子さんが最大の被害者にならざるを得ないのです。
例え、そうなったとしても、現在の環境を維持したいのであれば、誰にも相談したりされないことです。
慰謝料や養育費などをきちんと受取れるよう、弁護士等に相談された上で離婚を考えられることです。
投稿日時 - 2010-11-03 14:27:31
今日、彼女と話してみたのですが、彼女は今現在離婚する気はないそうなんです…
こちらからも何度も「絶対また次がある。同じ事の繰り返しになる事が容易に想像できる」と念を押したのですが、子供達のためにも自分が頑張りたいと言ってます。
ただ、有耶無耶にはできない問題なので、法的に有効な手続きをする方法を考えているみたいです。
投稿日時 - 2010-11-03 21:20:04