ガンプラなどのエアブラシ塗装について質問です。
ガンプラなどのエアブラシ塗装について質問です。
エアブラシ塗装の初心者です。インターネットサイトなどで調べるとABS樹脂にラッカー系の塗料を使うとパーツが割れるなどありますが、この対策としてどのような方法があるのでしょうか?自分は水性のように弱い塗料は使わないようにしたいと考えています。どなたかご回答をよろしくお願いします。
投稿日時 - 2010-09-09 02:33:55
私は過去に2度ほどABSパーツをエアブラシ塗装で割っていますね
割れたパーツは共に、関節パーツで、一つ目がMGクロスボーンガンダムの
つま先の可動部、もう一つが写真のMGストライクフリーダムの、肩関節パーツです
二つのパーツに共通しているのは、可動部でパーツにストレスが掛かる部分です
特にストフリの場合、面倒なので、軸パーツを組んだまま塗装していました
その為、溶剤に触れ劣化した所に、パーツのストレスが加わったが為に、割れたものと思われます
防ぐ方法としては、パーツ自身のストレスが掛かるのを出来る限り避ける事が挙げられます
写真の様な軸パーツの場合、バラして、さらに軸部分や受けの部分に
塗料が入らない様にマスキングテープでしっかり保護します
こうしておかないと、塗料で軸が太り、ハメ合わせる際に、余計にストレスが掛かり
破損しやすくなる為です
あと、スナップフィットは、ピンバイスで大き目に空けておくか、ニッパー等で切り欠いておくと良いです
(組みたての際は接着が必要になりますが…)
このスナップフィット部のストレスも結構バカに出来ず
エアブラシ塗装ではないのですが、エナメルでスミを入れた際
スナップフィット部がストレスに耐えきれずにパーツが割れた事が何度かあります
また、下地にサフを吹くと破損し難いと言う情報もあります
一応、今月号のホビージャパンでも、ABS樹脂パーツにはサフで下地処理をして
濃い目に希釈した塗料で塗装すると良いとの記載もありました
ただ、これだけ配慮しても、やっぱり割れる時は割れます
逆に開き直って、塗装をしないと言うのも一つの手ですね
私は過去の失敗から、関節パーツで外装に隠れて外から見えない部分に関しては
塗装しない様にしています
(見える部分に関しては、もちろん塗装はしています)
投稿日時 - 2010-09-09 12:36:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)