自転車通勤ルート
今現在、上野や亀戸まで車通勤してますが、
ふと自転車通勤をしてみたくなり、気が変わらないうちに実行したいと考えています。
状況や条件は下記の通りです。
・出発 8:30 江戸川区の一之江駅周辺
・帰り 19:00 亀戸又は上野発
・自転車の保管場所有り
・優先順位は、安全 ≧ 快適 ≧ 時間(60分以内)≧ 距離
・出社時間は気にしなくて良いのでお薦めの小休憩スポット
・自転車はルイガノLGS-TR 1を購入予定
・172cm 62kg 男 38歳 自転車通勤経験ゼロ
・毎日でなくても数年単位で続けたいと考えている
ルート以外でも自転車通勤に関するアドバイスがありましたら、
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2010-02-04 11:26:57
自転車通勤はクリエイティブな面が大きいです。
なにが安全で快適なのかは人によってかなり違ってくるのです。ぼくも自転車通勤してますが、同じ会社の人で同じ所に住んでいて、自転車も似たようなものに乗っていながら、通勤ルートは異なるのです。さらに季節、曜日、時間、天候、体調でルートを変えて走ります。
地図を片手に色々な道を走ってみてください。車では感じなかった色々なものが発見できて面白いですよ。
投稿日時 - 2010-02-05 12:35:01
確かに状況に応じてルートを変えられるのも自転車の醍醐味のひとつですね。歩いて5分の所にも車で移動する習慣もあり、車に依存していましたので、これを機に自転車の魅力を味わってみたいと思います。これまでの皆様の回答において、自転車本体だけでなく、揃えるべきものがいくつかある様ですので、もう少し計画を立てて実行したいと思います。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2010-02-05 13:22:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
私もちょっとアドバイス。通勤で自転車を使う場合、気にしなくてはいけない点を書いておきます。
・フェンダーは必須。
フェンダー(タイヤの泥よけ)がないと雨の日はもちろん、水たまりを越えた際にタイヤからの水しぶきや砂塵の巻き上げで汚れまくります。スーツとかだと悲惨。
・勤務先やその周辺にシャワーが浴びられる場所があること。
自転車通勤はとにかく汗をかきます。冬場はともかく夏場は悲惨です。シャワーと着替えのできる環境にないと、汗で発生した体臭を周りに振りまくことになります。学生とかだとそういうのはお互い様なのにで気にならないかもしれませんが、大人のオフィスでは正直キツいでしょう。
・フラッシャーを前後に付ける。
安全のためにも点滅式のフラッシャーを取り付けた方がいいです。これが有ると無いとでは車などからの視認性が格段に違いますので、安全性が大きくなると思います。下記のものなら同時点滅モードで150時間も持つものですから、通勤用としては最適と思います。(ランダム点滅や常時点灯より、同時点滅モードの方が視認性は上です)
http://www.cateye.co.jp/products/tl/ld130.html
投稿日時 - 2010-02-05 11:21:23
こういったマナーや情報は非常に役に立ちます。
アドバイスありがとうございました。
投稿日時 - 2010-02-05 13:14:50
その辺りは休日の昼間に何度か走った事があるくらいなので、地図を見てみました。
一之江~上野 約10km
新大橋通りを通って、菊川駅前で右折。
蔵前橋通りに入って直進して、昭和通へ。
時速10km/hでよちよちと走っても1時間です。
慣れて無くても、道さえ間違えなければ30分~40分で到着するでしょう。休憩も不要な距離だと思います。
一之江~亀戸 約6km
新大橋通りを通って、区民センター前で右折すれば亀戸駅です。
15分~20分の距離ですね。
慣れない内は歩道メインで走った方が安全でしょう。
もし到着側の上野や亀戸で着替えることが可能ならば、スーツやシャツなどの着替えを置いといて、走りやすい格好で走った方が良いと思います。
真夏は特に。
着替えを置いておくのが不可能でも、どこかで着替える事は考えた方が良いですよ。
それから、安全という面では、ヘルメットとグローブは必需品です。
投稿日時 - 2010-02-04 12:07:44
ルートも大事ですが、安全面でヘルメット・グローブなど必須ですね。
会社はシャワーはありませんが、更衣室やロッカーなどは整っているので
着替えなどは大丈夫そうです。ご紹介のルートは試してみます。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2010-02-05 13:09:21