車庫から右折で出庫する車にぶつけられました。過失割合は?
質問致します。
私が見通しの良い道路を直進していると、
唐突に、向かい側の車庫(タワー型有料ガレージ)から、
車が右折で、センターラインを乗り越え、
私の走行車線に飛び出てきて、ぶつかりました。
相手はバックではなく、直進でガレージから出てきました。
私は自車の右側横っぱらを、
相手の助手席側の角でこすられた、という形の事故になります。
道路は、センターラインが1本ある、見通しの良い2車線の道路でした。
(なお、私が走行していたのと反対側の車線は、対向車線です。)
相手は警察で、
「左右確認はしたが、まぶしくてよく見えなかった。」
という言い訳をしていました。
このようなケースの判例で、
過失割合はどのようになっているでしょうか。
わかる方がいましたら、どうか教えて下さい。
あと、もし出来ればでよいのですが、
その判例の書いてある書籍と、
ページ数までを教えて頂けると、ありがたいです。
投稿日時 - 2010-02-01 19:16:54
おもしろいことを言う人がいますが、
事故は一つとしてまったく同じということは有り得ないですが、
日本は判例主義を取っており、事細かな具体例を条文で示している
訳ではありませんので、その判例に類似する形態の事故の出発点として、
判例タイムズに載っている訳ですから、法的根拠のある書物だと考えて
良いと思います。類似する判例があれば、御自身の事故の交渉の出発点として
修正要素を鑑みて参考にされれば良いかと思います。
また、事故相手の損保も判例タイムズを根拠に
過失割合を提示してきますので、それに対抗する有効な手段と
成り得ます。
そこに書いてある過失割合よりもっと有利な類似する判決を探そうと思えば
出来る可能性はあるかも知れませんが、膨大な時間と労力を要するでしょう。
質問者さんはお暇ですか。
投稿日時 - 2010-02-02 22:53:09
判例の比率をベースに、プラスアルファを探してみます。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2010-02-10 12:09:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
警察は法律に関し質問者さんより熟知してます。
判例タイムズで主張したところで、相手側は認めないでしょう。
自分の立場を主張するなら、明確な根拠・事実・法・条理を持ち出し主張するべきです。適切に法を解釈して主張しない限り、主観的な根拠の無い言い分は無駄です。
投稿日時 - 2010-02-02 21:44:51
最寄の警察に、事故報告はしましたが、
このような物損の交通事故で、
警察と法を用いて議論をするような場面があるのでしょうか?
現在は、自分と相手方の保険屋さんに対し、
明確な根拠や事実を持ち出して、自分の立場を主張しているところです。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2010-02-10 12:07:18
「路外 過失割合」で検索すれば、色々見付かる。
その中の一例。
http://www.eiki-i.com/file_jiko/wariai_04.html#Anchor-41996
投稿日時 - 2010-02-02 02:41:12
ありがとうございました。
投稿日時 - 2010-02-10 12:10:35