ファイルの破損?
HITACHI FLORA 350DV7
OS = WindowsXP Professional
CPU = pentiumIII
メモリ= 512MB (256×2) (SDRAM)
WindowsXPが起動しなくなり、再インストール
したところ、Cドライブの容量が10GBを切ってしまい
インターネットに接続できなくなりました。
そこでハードディスクを 40GB ⇒ 80GBへ換装しました。
再インストール後、Cドライブの容量は変わらず、新しく出来た
Eドライブ(もともとCドライブしかなし)を65GBくらいに領域
を増やしたところ、正常に起動したため SP1 ⇒ SP3 ウイルス
バスター2009をインストールしました。
インターネットも接続できたので、一安心して終了したのですが
また電源を入れたところ立ち上がらなくなってしまいました。
(画面は黒いまま)
仕方ないので、また再インストールしたのですが、終了後も下記の
画面が現れ、何度やっても先へ進めません。
-------------------------------------------------------------
次のファイルが存在しないか、または壊れているため、Windowsを
起動できませんでした。
System32\DRIVERS\pci.sys
オリジナル セットアップ CD-ROMからWindowsセットアップ
を起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R’キーを押してください。
----------------------------------------------------------------
ファイルが破損した?ようですが、どのように修復したらよいでしょう?
またCドライブの容量を増やすことは出来ますか?
宜しくお願い致します。
投稿日時 - 2010-01-03 15:12:45
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
連投すまそ。
日立が撤退したのは、単に個人ユーザー向けが儲からないからでこれは
直接関係ありません。NECやSONYも、中身は多くが中国台湾含む東南
アジア製が殆どで、ニチコン、SANYO,日本ケミコン等有名コンデンサ
メーカーも工場は同じく海外。十数年以上前からほぼ海外製で、国産は
最近だと液晶とCD/DVD-R他の極僅かです。(土地、電気、人件費等採算取れないので)
修理や組み立てだけ国内ってメーカーもあるけどパーツは海外です。
NECも海外市場から完全撤退していますし、SOTECはONKYOに、SANYOも
Panaが買収、話題になったエルピーダも台湾生産委託ですし。
これからも撤退や統廃合は進むでしょうね。次はどこだろう~~。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37213120090328
http://www.elpida.com/ja/news/2009/11-11.html
ただ、事例と交渉次第で無償になるケースもあるようなので、状態を
確認し写真付でサポートにメールしてみてもいいでしょうが、350DV7は
8年経過し電源も消耗してるでしょうから潮時かも。
http://prius.hitachi.co.jp/support/trouble/repair/index.htm
投稿日時 - 2010-01-04 11:37:48
dokosoko2さん、次なる回答ありがとうございます。
日立以外のメーカーも殆ど国外の部品を使ってるのですね・・・。
知れませんでした。
プリウス修理センターなるものが、あるのですね。
中古ですが、駄目で元々電話してみようと思います。
いろいろありがとうございました。
投稿日時 - 2010-01-07 21:24:26
こんにちは。
メモリやHDDを外して、又挿したりしたら、正常に起動できるようになりました。
コンダンサーの膨らみもないようです。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2010-01-09 11:12:03
新品HDDでも起きるなら、年数からそろそろ寿命でしょうか。
単にケーブルの不良や電源やマザーの消耗も多いです。
主に不意の電源落ち、再起動、起動不能を伴います。起動できれば
普通に使える場合も多い。
こういう状態になっていれば寿命です。
http://hse.dyndns.org/hiroto/RFY_LAB/chemcon/chem00.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
消耗した電源内部の例
http://www.cubepc.net/power/
投稿日時 - 2010-01-03 16:18:37
dokosoko2さん、早速の回答ありがとうございました。
実はHDDも中古付けたのです。
もしかしたら、これが原因???
この”HITACHI FLORA 350DV7”ですが、事務用で使った
リースアップの中古PCを専門に扱ってる店で購入しまし。
金額も安かったので(12800円)、買ったのですが(07年購入)
冷却ファンも壊れましたし、HDDも調子悪くなったので、過酷に
使われた企業向けのPCの購入は考えないといけませんね。
使われてるコンデンサーも、台湾製でびっくり!
日立が自社製PCの生産を辞めたのも、なんとな~く分かるような
気がします。
他にPC持ってますので、後学のためにといろいろやってみました。
とても参考になりました。
お礼申し上げます。
投稿日時 - 2010-01-03 18:24:34