統合失調症の彼女
今お付き合いしている彼女は統合失調症という病気を持っています。
介護の仕事をしていますが、人間関係がうまくいかないらしく就職してもすぐにやめてしまいます。こちらから意見を言うと、興奮した感じで「私のことだから、ほっといて」と反論されます。
将来的には結婚も視野に入れているのですが、今のままだと少し不安です。統合失調症になると、人間関係がうまくいかなかったりするものなのでしょうか?
投稿日時 - 2009-07-19 00:50:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
双極性障害で通院歴も長いので、統合失調症の知り合いも多いのですが、…。
あくまで個人的見解ですが、対人関係では二つのタイプがある感じです。
すごく決めつけが多くて、人の話を聞かない人と、普通にコミュニケーションできる人です。
この、人の話を聞かないタイプと付き合うのは、本当に大変ですよ。
自分で人を切り捨てて、社会を狭くしていって、その結果自分で自分の首を絞めた感じの方ですから、…、かなり無神経で自己中です。
彼女がどのタイプかですが、別れたら死ぬと言ってる時点で、前者の気がします。
こういうタイプは治せそうにないから、別れたほうがいいとは思いますが、
判断されるのは質問者様ご自身ですし、…。
「よくあんな怖いタイプと一緒にいられるなぁ」とは思います。
後者なら、たいてい繊細すぎる方のようで、良い人ばかりですがね、…。
後、3さんの薬を絶つというのは、知識の乏しい方の思い込みでしょう。副作用がないなら、断薬を勧めると病状を悪化させたり相手を苦しませたりしますので、ご注意を。
投稿日時 - 2009-07-19 08:14:28
はじめまして、
素人ですが、
私も彼女さんと同じようなところがありました。
統合失調症や精神的疾患は、ほとんど過去の家庭の環境や、
両親の性格が関係しているのではないかと思います。<家族連鎖>
私は今現在は人間関係もうまくできていると思っています。
というより、あまり、コミュニケーションをとらなくてもいい仕事に
つくことによって、
ストレスを溜めないようにしています。
娘は、恐怖症という病名ですが、
脳のドーパミンがちょっとしたことにより、大量に
放出されてしまい、
それを止める薬を服用していました。
現在は自分で薬のコントロールをして、ほとんど飲まずにいますが、
ここまでくるには、
4年かかりました。
私が娘にしたことは、
先ず、話を聞くこと、一日の朝起きて帰宅するまでの
話を、5時間から3時間最初の頃は聞いていました。
そして、最後に、意見を言うのではなく、
大丈夫、大丈夫、そんなこと日常茶飯事だよ~!
と気持ちを軽くしてあげていました。
今現在では長くても1時間
短くて30分ほどで一日の中の一番自分にとって辛かったこと、
失敗したことをまとめて話せるようになりました。
後は大丈夫と声をかけた時に、
必ず、肩を抱きしめてあげるか、頭を撫でて上げる
うまくできた時は、褒めてあげやはり頭を撫でて上げてください。
時間はかかります。
女性は特に、ストレスをおしゃべりで解消する傾向があるので、
否定も肯定もせずに聞くだけ聞いてあげてください。
ただし、聞く側が次の日の都合とか、疲れている場合は、
必ず理由をきちんと言って、聞くことを切り上げましょう。
これは、メリハリの訓練にもなります。
他の人も、それなりに生活があり、やらなくてはいけないことがあるということを、気がつかせて上げましょう。
段々、こちら側のアドバイスも、
耳に入る時がきますから、
一種の子育てみたいなものです。
アドバイスになっていないかもしれませんが、
私が娘で体験させてもらったことを書かせていただきました。
投稿日時 - 2009-07-19 07:57:20
僕も前にそういう人がいました。
「治してやりたい」と色々病気に対して調べたり、飲んでる薬を調べたり
と。 僕は無理でした。
その人はもう頭の中が無茶苦茶でした。
もし付き合い続けるなら、貴方の人生に相当な負担がかかる事を覚悟しないといけないと思います。
統合失調症だったその人は我が強すぎる傾向があって元々性格上対人関係がうまくいかなく、そのストレスで精神科に通い、服薬を始めてからというものどんどん頭がおかしくなっていきました。
薬を辞めさせて下さい。
根本的な性格を改善しないとこの病気は治りません。
僕は辞めさせることができず、いまでも憎まれています。
投稿日時 - 2009-07-19 01:54:19
初めまして。リハビリの仕事をしているものです。私の経験から言わせていただくと統合失調症の方は対人関係のバランスが上手く取れず悩む方も多くいらっしいます。また、服薬されているのであれば、将来設計も十分に話し合うことをお薦めします。心療内科や精神科で処方されるお薬はきついものもありますから。妊娠・出産時のリスクがかなり高くストレスで病気の悪化等につながる場合が多々ありますので・・・
投稿日時 - 2009-07-19 01:11:43
早速のご回答ありがとうございます。
リハビリのお仕事をされている方なら専門的なので頼りになります。
彼女は今、大学病院にて2ヶ月に一回通院しています。
処方されている薬はエビリファイ15mgで夜寝る前に服用しています。僕も不安に思った時期があり、別れの話をしたのですが、その結果は別れたら自殺するだの、もう人を信用できないだの・・・なるべく彼女の力になってあげたいのですが。
大学病院からはこの薬をあと10年は飲む必要があると言われたみたいです。彼女は今、20代前半です。
エビリファイという薬はきついですか?
投稿日時 - 2009-07-19 01:17:53