Willcomの端末で高電社の中日、韓日翻訳ソフトを使うのにベストは
韓国、香港、中国を旅して思うのは中一程度の英語でも言葉が通じないと面白みが半減どころか多大な損失になるような。しかし学ぶのも大変。
そこで表題のようにWillcomの端末でベストなのはどれでしょうか。
・通信機能:電話、インターネット&メールはまったく使わないし使えない方がよい。(Willcomと通信の契約はしない)
・無線LANは利用できなくてもよいが使えれば非常にいいです。
・反応がきびきび。
・大きさ重さは調べた範囲ではW-ZERO3はすべてOK.
Willcomのホームページを見るとどれでも良さそうです。違いがわかりません。
現行機種:Willcom 3,advanced/W-ZERO3[es],W=AERO[es]、W-ZEERO3[WS00044SH] ,W-ZEERO3[WS003SH] の中でどれが一番いいでしょうか。
Yahooのオークションで中古を買う予定ですがWILLCOMのホームページを見てもさっぱりわかりません。皆様のお知恵をお願いします。
投稿日時 - 2009-07-04 22:32:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)
>高電社の中日、韓日翻訳ソフト
「翻訳ウォーカーj・北京V3」と「翻訳ウォーカーj・Seoul V2」のことでしょうか?
質問される場合は、ソフト名まで書いた方がいいですよ。
それを前提ですと、対応機種としては候補に挙げられた端末はすべて対象でしょうが、
>・反応がきびきび。
ということについては、電話の機能が必要ないのであれば、WILLCOMのスマートフォンではなく、日本HPのiPAQの方をお薦めしますが...
スマートフォンはバッテリーの消費を抑えるためか、普通に使う範囲では純粋なPDAに比べると反応は鈍いと感じます。
翻訳ソフトは使っていませんが、通常のWindowsモバイル端末としてはWILLCOMのWS007SH、WS011SHと、日本HPのiPAQ2410をもっていますが、
タッチ操作等に対しての反応はiPAQの方がストレスなく反応します。
投稿日時 - 2009-07-05 06:27:06
ありがとうございます。
「翻訳ウォーカーj・北京V3」と「翻訳ウォーカーj・Seoul V2」を考えています。パソコンならJ北京V6(?)もあるんですが最近はやりのネットブックでも大きいし重いし持って歩く気にはなれません、特に海外にまで。iPAQの方がレスポンスがよいとのことなので、iPAQも検討してみます。ありがとうございました。
投稿日時 - 2009-07-05 16:52:54