VHS&DVDレコーダーについて
現在、DVDレコーダーを買おうと思っています。
持っているVHSをDVDに移せて、
放送もDVDに録画できるものを探しています。
【現状】
テレビは地デジでハイビジョン対応(アクオスLC-20D30)
住んでいるアパートがまだアナログしか来ていない
とりあえずはアナログ放送だけでと考えています。
調べていますと、
HDDが付いているものとそうでないもの、また、
「VHS内蔵DVDプレイヤー」というものもあります。
HDDは付いているほうがいいのでしょうか?
また、「VHS内蔵DVDプレイヤー」というのは、
VHS→DVDへの録画は可能だが、放送→DVDは不可、ということでいいのでしょうか?
楽天なんかでみていると、
VHS&DVD&HDDは最低でも50,000円ほどするので、
もうちょっとなんとか(安く)ならないのかと思います。
どうするのがいいと思われますか?
HDDの付いていないDVD&VHSレコーダーは手が届く範囲のようです。
あと、テレビがアクオス(LC-20D30)なのですが、
レコーダーもシャープにしたほうがいいのでしょうか?
繰り返しになりますが、現状ではデジタル放送は見られるかどうか不明です。
中古製品も考えています。
参考意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2009-02-01 22:06:07
#2です。
>DVDというのは録画の失敗というのがそんなに頻繁に起こるものなのですか?
はい。市販の映画などのDVDと家庭で焼くDVDとでは焼く強度や精度も耐久性も大きく異なりますし、安いディスクを購入すると失敗する確率も高くなります。
また、ディスク自体が紫外線などの光に弱いため、VHSのように10年、20年と保存できると思わない方がいいでしょう。
VHSなら多少画面にノイズが乗ったりするぐらいですみますが、ディスクの場合はいきなり「このディスクは読めません」で門前払いされます。
投稿日時 - 2009-02-02 11:17:13
なるほどー。
というかびっくりです。
DVDのほうが保存が効きそうな気がするのに・・・。
HDD、慎重に検討させていただきます。
ありがとうございます。
投稿日時 - 2009-02-03 00:06:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(8)
アナログで番組表が使えないのはパナソニックだけみたいです
(正確にはデジタルの方から番組表を取得するようで地上デジタルが使えないと番組表が使えない)
東芝は問題ないようです
投稿日時 - 2009-02-03 11:32:51
テレビはシャープなのですが・・・。
アナログ放送でも番組表は使えるんですね。
もうちょっと勉強します。
それともレコーダーでの話なのでしょうか?
ちょっとちんぷんかんぷんになってきました(笑)。
しかし複雑ですねぇ。
もうちょっと勉強してから購入します。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2009-02-03 22:19:04
>E302ですね。でもやっぱり高いなぁ・・・。
HDD無しが25,000円ぐらいですから E302ほぼ倍
25,000円がHDDの値段になります
電子番組表が使えますから
HDD無しに比べると使いやすさは全然違います
それ以外にHDDに取り溜める分にはDVDが必要ないのでコストは掛かりません(標準モードで100時間以上HDDに録り溜めできます)
この中から必要な物だけDVDに保存すれば
使い方によりますが このぐらいの価格差はすぐに取り戻せます
投稿日時 - 2009-02-02 14:00:21
HDDありとは言え、その値段はちょっと手がでません(泣)
今のところアナログ放送しか受信できませんし・・・。
電子番組表が使えるのってデジタル放送だけですよね?
しかし、何でもかんでもDVDにするコストを考えると、
という点はかなり納得です。
HDD、慎重に検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2009-02-03 00:10:02
使い勝手がいいとは思いませんが、私もE302が良いかと。
編集機能が違います。VHSで見るにしても、保険のためにDVDに焼いておくことをお勧めします。
ただE302はシングルチューナーの上に起動が遅いのでもうちょっと足してS302が良いかと思います。しばらくはアナログでというなら関係ないですが、デジタルを見越してWチューナーにしておくのも一考かと。高速起動もついてるんでそれだけでも価値があります。
間違っても今月発売のE303,G503は買わないように。
アナログチューナーが付いてません。
投稿日時 - 2009-02-02 01:15:33
ご回答ありがとうございます。
E302ですね。でもやっぱり高いなぁ・・・。
実は使うのは親ひとりで、同時録画なども宝の持ち腐れになりそうで・・・。
本人は20,000円ぐらいでなんとかならないのかと言っています。
起動は結構遅く感じますよね、デジタル製品は。
気にしてみます。
アナログチューナーの有無は注意してみてみます。
ありがとうございます。
投稿日時 - 2009-02-02 07:20:20
今国内生産のDVDレコーダは東芝、パナソニック、シャープしかないのです
後フナイが有りますが
パイオニアはシャープ、ビクターはフナイ とのうわさです
東芝のRD-E302をお奨めします 画質と使い勝手から
それかパナソニック シャープはお奨めしません(評判悪すぎ)
それとVHSのDVD化で編集(CM抜きや頭出し用のチャプター打ち)が必要ならHDDは必要
DVDには二つ規格がありまして
ビデオフォーマット 市販DVDと同じ規格で 再生できるDVDプレイヤーが一番多い DVDでの編集は不可
VRフォーマット レコーダ用のフォーマットでデジタル放送の録画用(これでしか保存不可)これ用のDVDプレイヤーの発売が2年ぐらい前なので
これ以前に発売されたDVDプレイヤーでは再生不可
DVDで編集可能
こうなってますので 編集はHDDで行って DVDに保存するのが基本スタイルです
投稿日時 - 2009-02-01 23:29:46
ご回答ありがとうございます。
なるほど。編集にはHDDが基本スタイルなんですね。
詳しい説明ありがとうございます。
参考鬼させていただきます。
投稿日時 - 2009-02-01 23:50:15
>HDDは付いているほうがいいのでしょうか?
そうです。ディスクへの直接録画をさせない機種もあるくらいです。HDDに録画しておけばディスクへの焼き込みに失敗しても元が残っているので再挑戦できますが、直接録画に失敗したら終わりですから。
>また、「VHS内蔵DVDプレイヤー」というのは、VHS→DVDへの録画は可能だが、放送→DVDは不可、ということでいいのでしょうか?
違います。「プレーヤー」というのは「再生機」ですよ。
「VHS内蔵DVDプレイヤー」というのはVHSの録画再生とDVDの再生ができる機械です。
VHSをDVDにダビングしても何のメリットもありません。VHSはVHSデッキで見ましょう。
今VHSデッキを持っているのなら、VHS+DVDとかVHS/DVD/HDDというようなハイブリッド機は必要ありません。HDD/DVDレコーダーがいいと思います。
間違ってもブルーレイレコーダーは買わないようにしましょう。20インチのテレビと地上アナログ放送では意味がありませんから。
>レコーダーもシャープにしたほうがいいのでしょうか?
関係ありません。
投稿日時 - 2009-02-01 23:10:38
ありがとうございます。
DVDというのは録画の失敗というのがそんなに頻繁に起こるものなのですか?
単純に人為的ミスなら割り切れます。
「内蔵」というのが言葉が悪かったのかもしれませんが、
VHSからDVDに録画できる、と結構書いてあるものも多かったので、
混乱してしまったようです。すみません。
>VHSをDVDにダビングしても何のメリットもありません。VHSはVHSデッキで見ましょう。
なるほど!目からうろこです。それがいいですね。かさばる、ぐらいですもんね。
今VHSデッキも何もないので、VHSデッキを別途買おうかなと思います。
ブルーレイは大画面でしか効果なしなのですね。
まぁこれからどういう製品が出てくるかわからないし、(次世代DVD?)
なんだか疲れますね。
安いのが一番なんですがねぇ。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
投稿日時 - 2009-02-01 23:47:46
>HDDは付いているほうがいいのでしょうか?
付いている方が 断然便利です。
・DVDに録画するタイプは、予約録画前に
DVDメディアを入れないといけません
・DVD&VHSレコーダーは選択肢も少ない
VHSテープをDVD化だけの為に「VHS内蔵DVDプレイヤー」は、
購入後 後悔すると思いますよ
HDD+DVDレコーダとVHS再生機を接続して
DVD化した方が安く済みますよ
>VHS→DVDへの録画は可能だが、放送→DVDは不可、
>ということでいいのでしょうか?
HDD+DVDレコーダでは、一般的に「HDD,DVD」両方に
録画可能ですのでVHS+DVDレコーダも恐らく可能でしょう
>テレビがアクオス(LC-20D30)なのですが、
>レコーダーもシャープにしたほうがいいのでしょうか?
そうですね!質問内容を見る限り
よく分かっていられないようですので同じメーカーで
そろえた方が リンク機能で接続も恐らくできるかと思います。
投稿日時 - 2009-02-01 22:30:36
ありがとうございます。
HDD+DVDレコーダと、VHS再生機をつなぐ というのは考えてました。
それが一番現実的かなぁとも思います。
便利なほうがいいのは分かるのですが、
とにかく値段が高すぎて考えてしまうのです。
今まではVHS機だったので、DVDもその考え方でいけばいいのかな、なんて…
でも便利な機能は便利そうだし・・・となってしまいます。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
投稿日時 - 2009-02-01 23:40:04