病院や旅館のスリッパで水虫がうつる事はありますか?
タイトルどおりなのですが、よく病院や旅館に靴を脱いで上がる時、専用のスリッパが用意されていますよね。 大体はビニール製だと思います。
いつも気になるのが 「このスリッパで水虫をうつされる事って無いの?」 と感じる事です。
そこで質問です。
1. こんなスリッパを履いたくらいでは、水虫がうつるなんて絶対あり得ない?
2. 可能性は高いが、靴下を履いた状態なら、まず安心? では、もし洗濯しないで、同じ靴下を裏表逆に履いたら危ない?
3. 裸足でスリッパを履いたら、危ない?
4. 旅館などでは、外歩き用に、木製の下駄が用意されている場合があります。 下駄の木の部分や、鼻緒で水虫がうつる事はありますか? 特に鼻緒がいつも気になります。
5. あと、すみません。 旅館の大浴場の足拭きマットで水虫がうつる事はありますか?
と、いつも気になる事ばかりです。 「そんな心配ばかりしていたら、何にも出来ないよ」 と、お叱りを受けると思いますが、宜しくお願いします。
投稿日時 - 2008-09-17 10:16:52
水虫の原因は、白癬菌です。この白癬菌が生きている場所では、うつる可能性はあります。
1~5の全てに白癬菌が居ると思ってください。
水虫を持っている人が裸足で歩いた廊下や絨毯にも居ます。
ですが、白癬菌が自分の足に付いたからといって、直ぐに水虫になる訳ではありません。
24時間以内に綺麗に足を洗って、乾燥させれば白癬菌は生きてゆけません。
要するに角質層に白癬菌が入り込む前に除去してしまえば良いのです。
1日に2回ほど、足を清潔にしていれば、水虫に掛かる事は滅多にありませんよ。
ご安心下さい。
投稿日時 - 2008-09-17 10:26:50
有難うございました。
やっぱり全ての例で白癬菌が多くいるわけですね。旅館の和室の畳も同じかなと思います。
となると、公共の場では逃げる事が出来ないわけですね。
要は足を常に清潔にしていれば、水虫がうつる事が無いわけですね。
となると、逆に考えると、水虫の持ち主は足を清潔にする事を怠ったため、白癬菌が角質層に入り込んでしまったと考えるべきなんでしょうね。
投稿日時 - 2008-09-17 11:15:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
1~3、5は感染の危険あり。
(4はこの中では一番可能性が低いと思います)
こないだ病院の話を読んでいましたら、新しいタイプの
専門病院を作る際に、靴のまま上がれるタイプにしようと
したら、土足は汚いじゃないかって文句が出た。が、反論
としてスリッパの方が危ないぜ、よくスリッパは積み重ねて
げた箱に片づけたりしているだろ?底が次のスリッパの
はく部分に露骨に当たっているじゃないか…といって、
スリッパを撤回させたのだそう。
皮膚科とか水虫患者は専用スリッパを用意するところも
あるそうです…。
それから、盛り場の温泉地は大浴場、危ないですって。
(性病の危険。コレ、何回も聞いた事があります)
投稿日時 - 2008-09-18 00:40:50
有難うございました。
土足で上がるような病院もあるのですねえ。 やっぱり水虫が心配だったのでしょうね。 病院に行って水虫をうつされたなんて、ジョークにもなりませんよね。
でも、4番目の下駄なんですが、鼻緒は足の指の間に深く入ると思うのですが、鼻緒から水虫がうつる可能性って、やっぱり低いのでしょうか?
投稿日時 - 2008-09-18 14:31:55
1.水虫の菌など人のいるところならいくらでもいます。
スリッパにももちろんいるでしょう。
2.靴下にもつきます。その場は大丈夫ですが、家にお持ち帰りです。
3.足にうつります。
4.鼻緒もありでしょう。
5.足拭きマットにもうようよいるでしょう。
毎日、風呂に入ってしっかり足や指の間を洗えば大丈夫です。
投稿日時 - 2008-09-17 10:25:05
早速のお答え、有難うございました。
質問に挙げた全ての例で水虫の菌がウヨウヨしているわけですか ・・ でも毎日、足をしっかり洗えば大丈夫なんですね。
参考になります。
投稿日時 - 2008-09-17 11:10:28