Visual C++とVisual C++.NETの違い
これからVC++環境でプログラミングを勉強をしようと思うのですが、Visual C++とVisual C++.NETの違いが未だによくわかりません。 それと.NET frameworkの意味がよくわかりません。 またvisual C++にはCのようなmain関数が無いのでしょうか。どこに書いてよいかわかりません。
自分で調べて見たのですが、よくわかりませんでした。よろしければ教えていただけないでしょうか。
質問が多くなってすいません。
投稿日時 - 2008-07-30 01:51:05
> Visual C++とVisual C++.NETの違い
名称の違いだけですかね。
Visual C++ 2002/2003だと.NETが付いていて、
それ以外だとつきません。
たぶん.NET Framework対応をアピールするために付けたのだと思いますが、
2005以降はその必要がなくなったのか.NETは付かなくなりました。
> それと.NET frameworkの意味がよくわかりません
「.NETアプリケーション」の動作に必要な環境。
とりあえずランタイムライブラリの一種と思って良いです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070205/260797/
> またvisual C++にはCのようなmain関数が無いのでしょうか。
Visual C++は開発環境、Cは言語なのでこの2者を対比するのは変です。
Visual C++はC言語も扱えるので、
Visual C++のコンパイラでmain関数を持ったCのソースコードもコンパイルできますよ。
投稿日時 - 2008-07-30 02:27:44
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)