NFSのマウント領域がアンマウント出来ません
# cat /etc/redhat-release
Red Hat Enterprise Linux ES release 4 (Nahant Update 6)
#uname -r
2.6.9-67.ELsmp
NFSでマウントした領域がアンマウント出来ない状態になってしまいました。
/home/hogehoge/tako
に、NFSサーバでexportした領域をマウントしました。
ls /home/hogehoge/tako としたり
cd /home/hogehoge/tako とすると
コンソールが固まり戻って来なくなります。
sshの仮想端末でも同じ結果でした。
NFSクライアント、サーバともに
nfs service restartを行なった所、
NFSクライアントでは
NFS mountd を終了中: [ OK ]
NFS デーモンを終了中: [ OK ]
NFS quotas を終了中: [ OK ]
NFS サービスを終了中: [失敗]
NFS サービスを起動中: [ OK ]
NFS クォータを起動中: [ OK ]
NFS デーモンを起動中: [ OK ]
NFS mountd を起動中: [ OK ]
となり、NFSサービスの停止に失敗しております。
NFSサービスの起動に成功しているように見えますが
再度、再起動を行なっても同じようにNFSサービスの停止に失敗します。
システムの再起動は行なえない状態です。
どうにかして、解決をしたいと考えております。
皆様のお力添えをお願い致します。
投稿日時 - 2008-07-22 16:29:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
6人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています