原付を妻に譲渡したいのですが・・・
4年前に新車で購入して(現在走行距離4000kmほど)1年ほど前からほとんど使わなくなった原付があります。
妻がその原付に乗りたいというので、整備にだして譲渡しようかと思います。
譲渡自体の手続きは区役所でできることは分かったのですが、
自賠責保険は妻の名義で入りなおす必要があるのでしょうか?
ちなみに私名義の自賠責保険は使わなくなった1年ほど前に切れています。
手続き的には「譲渡の手続き→妻が自賠責保険に入る」というかたちがスムーズなんでしょうか?
また、もう1つ気になることがあるのですが、妻に譲渡して妻が自賠責保険に入った場合、私がときどき妻に原付を借りたときなどは保険が効かない状態になってしまうのでしょうか?
たまに借りた私でも最低限の保険をかけたいのですが・・・
質問内容がうまく伝わらないかもしれませんが、ご回答をお願いいたします。
投稿日時 - 2008-07-15 06:40:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
名義変更は3月末に廃車、4月はじめに名義を変えて再取得。
これで軽自動車税1000円は助かります。
自賠責はいますぐあなたの名前で入ってください。
乗らなければいいでかないかというものではありません。
誰かが配線を切って黙って乗って、人身事故があった場合、
税法上の所有者であるあなたの管理責任がゆえ、
一生年間数100万円の賠償をし続けなくてはいけなくなるかも
しれません。
来年4月に奥さんに名義を移したときに(廃車にしてますからぴかぴかのナンバープレートです。気持ちも引き締まります。)
自賠責の名義は変更しておきましょう。
しなくても同一住所、同一フレームナンバーだからいいんですねどね。
結婚式をあげ、入籍するようなもんです。
子供が生まれたときあわてふためかなくて済むだけのことです。
それから、自動車をお持ちで、ファミリーバイク特約(付けると異常に高くなる会社もありますが)にいますぐはいってっください。
車に積んである保険の会社に電話1本で追加書類が届きます。
投稿日時 - 2008-07-15 22:45:33
同居なら名義を変える必要は無いんじゃ・・・
自賠責は人身のみですので車の保険にご加入ならファミリーバイク特約の付保をお奨めします
参考URL:http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/14.htm
投稿日時 - 2008-07-15 10:07:22