無線LANと有線LANの同時使用のための接続方法
こんばんわ。
最近までノートPCに有線LANで繋いでいたのですが、もう1台デスクトップPCを購入しましてデスクトップの方を有線にし、以前使っていたノートを無線で繋ごうと思いました。
無線LANルータもあるのですが、接続の仕方がいまいちよくわかりません。
無線と有線を同時使用はできるみたいなんでどなたか詳しく接続方法設設定方法を教えていただけませんか?
使用している機器を記載しておきます。
・ADSLモデム SV2
・無線LANルータ PCI MZK-W04N-X
・無線子機 BUFFALO WLI2-CB-G300N
・ノートPC
windows xp sp2
無線機能なし
・デスクトップ
windows xp sp2
無線機能なし
もっと必要な情報があればまた記載したいと思っておりますので、よろしくお願いします。
投稿日時 - 2008-05-13 21:34:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
夕べは飲み過ぎで失礼今のところは正常
SVII SVIIIも参考URLで無線ラン
ルータのトコはチェックなしで検索。
ルータ機能をはずす事が出来る機種でも良い。
それとポート解放は
192.168.1.●.ポート番号
参考URL:http://kakaku.com/pc/wireless-router/
投稿日時 - 2008-05-14 18:48:48
tadasi8ですが
補足質問拝見しましたが、
私のADSLモデムはSV3ですから、機能的にはzzaakkuu様のモデムと機能的にはそんなに大差ないと考えますし私の場合無線ランでもLANケーブル【デスクトップで使用中】でも逆にノートPCの子機を取り外してLANケーブルで使用してももちろんノートPCの電源OFFしてもまったく問題なくどちらでも(ちなみにノートPC3台とデスクトップ1台を全て同時使用しても1台だけで他の3台を電源OFFしても全く問題なく使用出来ますよ、
もしかして無線ラン設定手順でノートPCがホストコンピュータに設定されていませんか?もう一度改めて無線ランルーターを一度リセットされて再設定されて見られては?リセット方法は取説にあります(一応電源コンセントを抜いてから無線ランルーター本体リセットボタンを数秒間押し続ければリセットされると思います)
投稿日時 - 2008-05-14 00:26:11
SVIIはルータ機能付きですから
簡単な方法はルータ機能は付いていないワイヤレスアクセスポイントでなくてはいけないです。。
※そのアクセスポイント機でディスクトップ一台はいけますので
もう一方のディスクトップはその無線アクセスポイント(親機)
に適応する
※子機ポイント(無線)を2台購入した方が簡単かも(其の子機から有線も出来る機種もある)
※もう一個の子機はノート(無線)
【http://www.akakagemaru.info/port/adslsv2.html】
分かり易く説明してありますので
ここで自分のIPアドレスを控えておきます。
【http://www.flets-square.info/new/connection/html/sv2.html】
アドレスに【192.168.1.1】で入ります
ユザー名とパスワード入力が出ますので簡単な忘れにくい●●●●を入力パスワードも同じでいいです。
控えておく。記憶するでいいです。
これでルータに入ります
一応簡単に一例を
ADSL設定 自動設定
LAN側設定 IPアドレス 192.16.1.1から使う台数を考えて(例えば20)
開始 192.168.1.2
失敗した場合はモデムからハブでディスクトップだけ(有線)は自動取得でいけます。
アドレス変換(ポート指定)設定する場合
エントリ番号クリック1-優先順位勝手で良い
LAN側IPアドレス 192.168.1.?の後にポート番号
念の為≪アクセスポイントは必ずルータ機能は付いていないもの≫
出来ないこともないけど二重ルータになるので厳しくなります。
かなりのスキルがいります。
分からない時は補足にでも
投稿日時 - 2008-05-13 23:16:58
丁寧にありがとうございます。
自分自身あまり知らない言葉も多く、理解があまりできていない部分が多々あるのですが、とりあえずそのとおり試してみようと思います。
仕事の日は時間があまりないので、さっそく次の休みの日にでも実践してみようかと思います。
わからなくなったらまた質問させてもらうかもしれませんが、またそのときはよろしくお願いします。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2008-05-13 23:51:02
私はまずADSLモデム→無線ランルーターを接続してまず無線ランを設定して(無線ランPCカードをノートPCにセットして)同時に無線ランルーターに別のLANケーブルコネクターソケットが2個付いてるのでそのソケットにLANケーブルを接続してデスクトップPCにはLANケーブルで同時にインターネットしてます。
投稿日時 - 2008-05-13 22:27:16
回答ありがとうございます。
私の無線LANルータにもLANケーブルのソケットが別に4つついており、それに差し込むと同時に使用できる状態なのですが、ノートの電源を切ると有線側も切断されてしまう状態なのです。
逆にインターネットをしようと思うと、ノートを起動させてからでしか有線の方もつながりません。
そういった症状はないのでしょうか?
投稿日時 - 2008-05-13 22:58:05
機種によって設定は違いますので・・・マニュアルを読んでください。
マニュアルを読んでわからなければ、メーカー(プラネックス)に問い合わせるしか。
ルータ側は、クライアントから有線接続でルータの設定ページにアクセスして、無線機能の有効化や暗号化の設定をします。こちらはルータのマニュアルに書いてあるはずです。
クライアント側はネットワークの設定からワイヤレスネットワークの設定を・・・XP SP2ならやり方は無線LANカードのマニュアルに書いてあるはずです。
マニュアル読む気がないなら無線LAN使うのは諦めるほうがいいでしょう。
(わけもわからずに接続できても危険なだけです)
投稿日時 - 2008-05-13 21:42:58
さっそく回答ありがとうございます。
自分なりにマニュアルを見て設定をしてみたんですが、無線で繋いだノートが起動しているときは有線の方もインターネットが繋がっているのですが、ノートの電源を切ると切断されてしまいます。
マニュアルには有線と無線を同時にしようする方法などは載っておらず、自分の接続や設定に問題があったと思うのですが、どこをどう変更すればいいのかわからず質問してました。
一度、プラネックスの方に問い合わせてみようと思います。
投稿日時 - 2008-05-13 22:35:51