外付CD-RW Logitec社製 LCW-T4432の接続不良について
突然失礼します。
みだしの製品を中古で買ったのですが、うまく取り付けができません。
手順として、まず、製品に付属のSCSIボードを取り付け、適切にCD-RWを取り付けPCをたちあげ、ボードのドライバをインストールしました。(CD-RWのドライバはないようです。)以上で設置完了と取説にはかいてあります。
しかし、外付けCD-RWはDドライブで認識されているもののCDの内容が正しく読めてません。(もともとの内蔵CD-ROMはEドライブで正常動作)そこで、デバイスマネージャーで見てみると、当製品の名前が
[TEAC CD%W54E]となっています。どうやら正しく認識されていないようです。かといってドライバは同封されてないし、ロジテックのサイトを見てもドライバは探すことことができないのです。
解決方法が分かる方教えてください。
<環境>
PC 富士通FMV-DESKPOWERS216A
OS WINDOWS98
CD-RW Logitec LCW-T4432
接続 UltraSCSI(PCI)(ボードは製品に付属)
他にSCSIで接続されているものはありません。
ケーブルの接続、SCSIIDの設定、ターミネータ
の取り付けなどはうまくやっているはずです。
投稿日時 - 2002-10-10 22:49:09
> [TEAC CD%W54E]となっています。どうやら正しく認識されていないようです。
この製品はTEAC製のドライブをLogitec社がOEM販売しているもで、
[TEAC CD%W54E]と表示されても問題ありません。
正しく読めないのはドライブが壊れてる可能性もありますよね。
通常、認識が悪い場合はデバイスマネージャで「!」びっくりマークが表示されますし。
投稿日時 - 2002-10-10 23:13:30
>この製品はTEAC製のドライブをLogitec社がOEM販売しているもで、
[TEAC CD%W54E]と表示されても問題ありません。
そうなんですか。知りませんでした。
やはり、こわれているのかな?私もそれを疑っているところです。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2002-10-10 23:22:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
No.5の訂正
誤)TEAC製 CD-RW54EにTEAC製のSCSI-IDE変換の下駄
正)TEAC製 CD-RW54Eにロジテック製のSCSI-IDE変換の下駄
追記
SCSI-IDE変換の下駄に使用されていたコントロールチップは「IODATA」の文字がシルク印刷されていました。
SCSI-IDE変換の下駄 単体で販売されていれば安くて良いのですが、抱き合わせ販売で注意事項が無ければ、単なる「詐欺」の会社になってしまいます。
SCSI接続のCDRWドライブは、IODATAでパッケージ販売されている物でしたら、問題なくSCSIドライブです。(24倍/12倍速のCDRW 三洋電機製)
投稿日時 - 2002-10-11 00:01:35
外付CD-RW Logitec社製 LCW-T4432のフタを開けてみれば解りますが、おそらく中身はTEAC製 CD-RW54EにTEAC製のSCSI-IDE変換の下駄をかませて接続されています。
これと似た製品 外付けDVDドライブ LVD1640 SCSI3接続の製品をわざわざパソコン販売店経由で購入しました。中を開けてみると、パイオニア製DVD-115にロジテック製の下駄をかませて箱詰めされてました。(ぉぃぉぃ!)
ロジテックに「だまされた」 製品情報をインターネット経由で調べてもSCSIの製品としかのっていません。
被害金額が少なくて、良かったですね。新品で購入したら、凄く悲しくなりますよ。
投稿日時 - 2002-10-10 23:50:22
なるほど。ちょっと私には難しい内容もふくんでいましたが、参考になりました。ありがとうございました。
投稿日時 - 2002-10-11 00:14:04
書き忘れました、WinCDRを最新の物にアップデートしてみてありますか?
参考URL:http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/index.html
投稿日時 - 2002-10-10 23:31:15
何度もありがとうございます。
アップデートはしてません。これから試してみます。
投稿日時 - 2002-10-11 00:16:10
OEM販売ではありません。なぜならティアックのCD-W54EはATAPI接続ですので。
外付けドライブの中に内蔵されているドライブがCD-W54という意味です。SCSI接続部分のインターフェースはLogitecが作っています。
SCSI IDなどをいじってみてもだめでしょうか?
それとターミネートの設定はどうなっていますか?
どちらもCD-RWのドライブの背面にあるはずです。
投稿日時 - 2002-10-10 23:29:00
早速のご回答ありがとうございました。
IDいじってみたりはしました。
ターミネータちゃんとささっていますが、ほかに設定あるんでしょうか?
投稿日時 - 2002-10-11 00:00:11
LCW-T4432って付属ソフトのWinCDRをインストールしないとだめだったと思うんですが。
それがD-RWのドライバの代わりになったと思います。
投稿日時 - 2002-10-10 23:06:01
確かにそうかもしれません。
しかし、取説ではWinCDRをインストールする前の段階でCD-ROMとして認識されるとあるのにそれができない状態なのです。さらにWinCDRをインストールしても当製品は認識されません。
投稿日時 - 2002-10-10 23:13:35
早速のご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2002-10-10 23:17:47