入居後にペット可へ変更の物件について
同一敷地内にA棟B棟と2棟ある
2階建て賃貸アパートの1階に5年ほど住んでいます。
5年前、物件探しをしているときペット(猫)OKの建物が
なかなか見つからず、悩んだあげく今の物件に決め、
内緒で猫を飼う事になってしまいました。
入居時にはもちろん不動産会社から「この物件はペット禁止です」
と説明を受けました。
それから5年が経ち、隣や向かいの住人が入れ替わり、最近新しく
4世帯が引っ越してきたんですが、どの世帯もペット(大型犬や猫)を飼っているんです。
ペットOKになったのかなと思いました。
そこで、私もペットを飼う事を認めてもらおうと不動産会社へ連絡しました。
しかし担当者は「へっ?その物件はペット可ではありませんよ。
禁止のはずですので注意喚起の張り紙を張っておきますよ。」と言われました。
みんな明らかにペットを飼ってるのにおかしいなと思い、不動産情報誌やネットで物件情報を調べると、
やはり私の住んでいる物件はペット可と変更されていました。しかも家賃は同じでした。
しばらく空き部屋があり、なかなか入居者が決まらなかったので、
おそらく不動産会社か大家さんが条件を下げた?のかなと思います。
私は今の家賃が多少上がったりするのは構わなかったんですが、
不動産会社が禁止ですの一点張りなので相談することもできませんでした。
そこで質問なのですが、
何とかもう一度不動産会社に相談して、多少家賃が上がったとしても
猫飼育可能にしてもらうのが得か?
それとも退去時(特に予定は無いですが)に猫飼ってましたと謝って
追加で修繕費を払うほうが得か?
どちらがよいのでしょうか?
分かりにくい文章ですいませんが、回答よろしくおねがいします。
投稿日時 - 2007-12-25 11:26:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
物件の契約は、同じ建物内であっても、すべて個別です。お隣がペット可でも、貴方
が不可と言うのは、理不尽ではなく、契約としてはありえます。
新規募集がペット可となっていても、あなたはそう契約してないのですから、あくま
で有効なのは貴方が結んだ当時の契約。逆に、ペットを飼う人は、敷金当を多めに入
れる、原状回復の特約を結ぶなどしてる可能性もあります。あなたと違う契約内容と
言うことです。隣がペット可に変わったから、貴方も同条件に自然に変更になること
はありえません。だったら、隣が新規入居で家賃倍になったから、あなたも同じ額
払ってくださいと一方的に言われてもいいのですかって話。
で、貴方は契約違反をしていますから、報告することでペナルティがある覚悟をしな
ければなりません。身勝手な考えで、浅はかに事を進めると、大変なことになる可能
性があります。
貴方がすべきことは、規約に違反してペットを飼ってしまったことをわびて、今後ど
うすればいいか指示を仰ぐことです。ついでに、
ペット可物件といっても、退去時の原状回復が免除されるわけではありません。
敷金を超えて化学の請求が来る可能性もあります。
投稿日時 - 2007-12-25 17:41:16
>>不動産情報誌やネットで物件情報を調べると、やはり私の住んでいる物件はペット可と変更されていました。しかも家賃は同じでした。
では、その情報ページをプリントアウトして不動産屋へ再度確認してみては?
大家さんが「1つの不動産屋」へではなく「複数の不動産屋へ依頼」した際、あなたの担当不動産屋へだけ訂正が行っていないとか・・・。
投稿日時 - 2007-12-25 11:44:31
回答ありがとうございます。
そうですね、私が連絡したのは管理会社のダイワリビングで情報誌に載ってたのは他社もありましたので訂正されてないのかもしれませんね。
以前もダイワリビングへ騒音や駐車場の苦情を言ったとき、
証拠がないと動けないと言われ何も対応してもらえなかったことがあるので実際に見せないとわからないのかもしれませんね。
投稿日時 - 2007-12-25 12:19:26