エコノミー症候群?足の指の感覚がありません
ここ数日くらい前から右足の小指の感覚がありません。
ずっと麻痺したような状態で、痺れがあるとかそういう具合ではないです。
どこかにぶつけたとか、そういった記憶も無いです。
ただ、先の週末に高速夜行バスで旅行をしており、その際に同じ態勢で6時間ほどずっと寝ていた為、エコノミー症候群が該当するのではと検索してみたら、下肢の痺れが生じるというくだりがあり心配になってきました。
感覚が無い他に右下肢にピリピリと軽い電気が走るような感覚が時々現われます。
また下肢に渡って疲労が蓄積したときのような感覚もあります。
最初は長旅で足が疲れていたのかなとも思っていたのですが、一週間くらいになるのに変化がないのも奇妙で、今までこういった経験が無かった為、非常に気持ち悪いです。
これがエコノミー症候群であるとして診療科はどこを受ければよいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
投稿日時 - 2007-10-11 21:47:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
11人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
エコノミークラス症候群の場合、循環器科がよいかと思いますが、自分で病名をつけてしまうと、他の原因の場合、病気を見つけられないこともありますので、やや注意が必要かと思います。
総合病院などでは、診療科が不明の場合、看護師の方などが相談にのってくれると思いますので、大きな病院で相談してみたらいかがでしょうか。
エコノミークラス症候群は、正式名称「深部静脈血栓症」です。
おだいじに。
投稿日時 - 2007-10-11 22:20:16
ありがとうございます。
まずは近場の病院で診断をしてもらおうと思っています。
投稿日時 - 2007-10-12 09:17:43