カブト虫の幼虫のお尻のあたりが黒くなって
カブト虫の幼虫のお尻のあたりが黒なって、マットの上に出てきています。他の飼育箱に入れてあるのは、成虫が出てきているのに一つの飼育ケースだけそんな幼虫が2匹ほどいます。このまま死んでしまうのでしょうか?マットは農協で買った堆肥を使用しています。
詳しい皆様教えてください。
また、カブト虫の大きさの日本最大記録は何センチぐらいでしょうか?
去年知人に聞いたところ、お尻から口までで、7センチが限界でないかと聞きましたが実際はどうなんでしょうか?宜しくお願いします。
投稿日時 - 2007-07-07 18:38:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)
うろ覚えですが、カブトムシの幼虫のお尻が黒いのは土を食べて糞が溜まっているのではないでしょうか?
土の上に出てきてる原因は定かではないですが、湿度や温度が関係しているのかもしれません。
カブトムシの最大のサイズについて。
参考URLを見ていただくと、野生の個体で84mmとありますね。
飼育固体だとまだ少し大きな記録があるようです。
参考URL:http://www.geocities.jp/pmmc1/kabu-kabutomusi.html
投稿日時 - 2007-07-19 12:49:11
ありがとうございました。URL参考になりました。また湿度が高すぎた気がします、成虫が出てきたマットと入れ替えたらそのまま潜っています。無事成虫になってくれるとうれしいのですが、
投稿日時 - 2007-07-20 00:52:16